悩んでいた外構工事がついに始まりました。
結局、どのカーポートにしたのか。
そして、費用を安く抑えるために行ったイッサンの方法とは。

カーポート
色々悩みましたが、今のカーポートを撤去し、新しくカーポートを建て直すことにしました。
というのも、なんと今のカーポートを買って下さる方が現われたのです!
金額は金属屋さんに売るくらいの金額で知れてますが、カーポートの解体の手伝いもしに来て下さるのでとても助かります。
それに再利用して頂けるので無駄が無くて何だか嬉しいですよね(^^)
メーカーは、外構屋さんお勧めの「三協アルミ」に決定。
モデル名は「カムフィエースワイド」です。

サイズは、普通車が縦横2台ずつは十分に駐車できるサイズ。

上の図の赤線を引いている箇所、11462×5091がサイズです。
横幅5.091mm、奥行き11,462mm
金額は1,334,300円プラス、オプションの熱線遮断ポリカーボネート板の屋根44,800円、トータルで1,379,100円ですが、これはあくまでも定価です。
色の方ですが、以前施工して頂いたサイクルポートに使用しているテラスと同じくサンシルバーにする予定。

屋根の色を少し悩み中ですが、こちらのどちらかにします。

イッサンは、車のことを一番に考えて、熱線カット率が高い「ブルースモーク」にしたいのですが、奥様は少しでも明るい方が良いということで「かすみ」推しです(^^;
もうしばらく時間がるので検討したいと思います。
今回は思い切って大き目のカーポートに決めたので、少しでも費用を安く抑えるために、この様な取り組みをすることにしました。
手伝う
そう、手伝うんです(笑)
前回に引き続き、今回も外構屋さんが会社を通さずに個人で請け負ってくれています。
その為、毎週日曜日に来て頂いて作業を進めることに。
毎週日曜日はイッサンもお休みですので、予定が無い日は、外構屋さんのお手伝いをすることにしました。
これは外構屋さんからのご提案で、「手伝ってくれるなら安く出来ますよ(^^) 」ということで、お手伝いすることに。
そして遂に、外構工事が始まったのです。

解体作業
先ずは解体作業から。
既存の花壇や門柱、敷き詰められたレンガなどを解体していきます。
解体屋さんに頼むと、その費用は22万円。
それを外構屋さんと2人で行えば、瓦礫の処分代だけで済み、その費用は10万円に!
12万円も浮くことになります(^^)
期間は3日間の予定。
3日間解体作業を頑張れば12万円貰えるのと同じですよね。
そりゃ~やるしかないでしょ!
ということで、早速解体作業が行われました。

作業風景
元の状態がこちら。

レンガ造りの花壇、門柱、床。
これらを全て解体します。
解体作業風景がこちら。

手際よく解体していってます。
さすがプロ!
今回の解体作業で一番肝心なことがあります。
それが、「レンガの再利用」です。
花壇や門柱、敷き詰められているレンガをキレイに剥がし、新しい門柱へのアプローチに使用します。
必要なレンガの数はおよそ300個。
これをなるべくキレイに剝がして再利用するので、とにかく解体すれば良いわけではありません。
レンガを壊さないように慎重に作業を進めて行きます。
イッサンの作業
今回のイッサンの作業は、「レンガに着いたコンクリートをキレイに剥がす」です。
この様に、どうしてもコンクリートが付着してしまいます。

それを、ノミとハンマーを使い、地道に剥がしていきます。
再利用する際に、外構屋さんが敷きやすいよう、最低でもこれくらいは剥がします。

この作業を担当しました。
これがまた大変な作業で、床に敷き詰められたレンガは、コンクリートにボンドでくっつけられていた為、剥がすのに苦労しました(^^;
お陰で手にまめができるは、誤ってノミを持っている手をハンマーで何度も叩くわで、両手がやられました(T_T)(笑)
しかし、この作業をし、レンガを再利用することで、約6万円浮かせることが出来るのです。
このレンガは、1個200~300円だそうで、1個200円だったとしても、300個買うとなると6万円になります。
ですので、再利用することにしました。
再利用せずに捨ててしまっても、その分お金が掛かりますのでさいりようが一番良い方法かと思います。
買ってもお金、捨ててもお金が掛かりますので。
そうして今回、これだけのレンガを救出。

いや~、イッサンも頑張りました(^^;
実はこのレンガの三分の二以上は外構屋さんがキレイにしてくれています(笑)
プロにはかないません(^^;
今回の作業終了
この日はここまでで作業終了。

門柱の前に集めているのが瓦礫です。
この瓦礫は、解体作業が終わったら解体屋さんに回収して頂きます。

レンガを再利用することで、瓦礫の量も抑えられました(^^)
次回の工事
次の日曜日はこちらの解体です。

門柱二つと植木と花壇。
またレンガの救出作業があります(^^;
もう100個ほど救出しなければなりませんので、門柱1個分くらいの作業は残っています。
植木の方は、結局友人の造園屋さんが忙しく来られない為、こちらで処分することに。
ちゃんとお清めしてから行いたいと思います。
伐採してそのまま捨てるのも忍びないので、伐採後はしっかりと乾燥させて、キャンプ用の薪に使う予定です。
こちらも再利用。
さて、来週も頑張るか!
〆
普段はぬくぬくと室内での仕事ですので、たまにはこうやって体を動かす仕事を手伝うのも良いですね(^^)
しかも、自分の家のことですので、自分で作業すると我が家への愛着も湧きます。
予定では、10月で解体工事を終えて11月からカーポートの解体と設置に入る予定です。
完成は11月中の予定。
2か月間、頑張りたいと思います!
本日はこの辺で。

コメント