元々物置があった場所に、母の家にある物置をお出迎えです。
以前の物置
元々あった物置は移設済み。
こちらがその記事になります。
移設後に、次の物置の基礎ブロックまで設置していました。
後は、母の家にある物置を解体し、運び、組み立てるだけ。
とは言っても一日仕事です(^^;
解体と回収
今回も友人Kにお世話になりました。
朝8時30分にKを迎え位に行き、いざ母の家へ。
家に上がり、仏壇にロウソクと線香をあげて手を合わせてから作業開始です。
到着時刻は9時前。
こちらの取説を見ながら逆手順でバラしていきました。

組み立てる時に分かり易くする為、バラシならが、各パーツに番号を記入。
約1時間で解体を終えました。
解体し終えた物置はこんな感じ。

扉や壁。

屋根や柱。

柱の山です。
一旦、軽トラを借りにKの実家に行き、母の家に戻って来たのが11時。
これらを軽トラに積んでイッサン家へ運びます。
イッサン家へ到着し、一旦荷物を降ろします。

時間は昼の12時前。
ここで一旦昼休憩を取り、13時から組み立て開始です。
組み立て
バラした時もさることながら、組み立ても手順よく行うK。
イッサンは今回も助手です(笑)
こちらに組み立てていきます。

取説通りに組み立て開始。
骨組みまではあっという間に組みあがります。

ここまで約1時間。
ここから、壁とドア取り付けて終了ですが、ドアの調整などに少し時間が掛かりましたが、何とか無事に完成です!

この時、丁度15時。
組み立ては約2時間でフィニッシュ。
思い出の物置がイッサン家に無事に嫁いできました(^^)
早速
まだ時間があったので早速イッサンの部屋にあるキャンプ道具や車の部品を2階から降して納めてみました。
ガラガラだった物置が、既にこんな状態に。

とりあえずざっと詰め込んだので、また整頓します(^^;
〆
立派で大きな物置なのでとても嬉しいです(^^)
外構工事の合間に物置の移設ができて良かったです。
これも友人Kのお陰。
ありがとうございます!
さて、次の日曜日からは本格的な外構工事の始まりです。
お父さん頑張るぞ~!
本日はこの辺で。
***************************
こちらが同じ物置です↓
組み立てやすく頑丈で大きな物置です!
かなりお勧めですよ(^^)
コメント