気を取り直して外構工事を進めます。
カーポートの柱の設置です。

柱をカット
先ずは既存のカーポートの柱を切断するところから。

掘り返して引っこ抜くのは大事(おおごと)ですので、サンダーで切ります。
一瞬でカットできます。

アルミなのでカットも直ぐにできますね。
この作業を4本行い、お次は前回掘った穴に新しいカーポートの柱を建てて行きます。
新しい柱
色はシルバー。
前回設置して頂いた自転車置き場用のテラスと同じ色にしました。
統一感がある方が良いよねってことで、奥様と相談して決めました。

柱の位置や高さを出し、クランプでブロックと固定します。
この位置や高さをきっちり出すのが職人の技。
イッサン、今回はあまりお手伝いの出番がありませんでした(^^;
今日は南面の4本だけ柱を建てます。
残りの北面の4本は、来週、カーポートを組み上げて行くときに建てる方が調整がしやすいのだとか。
4本とも設置が終わると、お次はセメントで埋めて行きます。

猫車でコンクリートを練り練り。
前回掘った際に出たコンクリートの瓦礫も混ぜて、セメントを頑丈にして頂きました。

出来上がったセメントを、柱の建っている穴に入れて行きます。
入れ終わったらこの様な感じ。

ここの穴は既存のカーポートの柱があった場所に近い所。
場所で言うと一番奥の柱になります
これで支柱のコンクリートは完了で、切った柱と共に後日上面を仕上げて行くそうです。
次回の予定
次回はついにカーポートが組みあがります!
カーポートができれば、印象が全然変わるでしょうね(^^)
今から楽しみです。
11m以上の長いカーポートですので、友人にも手伝いをお願しました。
来週は4人体制です!
さらに先の予定としては、カーポートが組みあがった翌週に、土間コンクリートを打ちます。
本当は土間コンクリートを最後に打つ予定でしたが、前回のアクシデントで、車を出し入れする所にも土間コンクリートを打たなければならなくなった為、先に土間コンクリートを打つことになりました。
土間コンクリートを打つと1週間はそこを通れません。
その為、早目に行う事に。
それが終わり、11月最後の日曜日にレンガの門柱やアプローチを作って11月の予定は終了です。

〆
アクシデントもありましたが、カーポートの方は順調に進んでいます。
これ以上アクシデントが起こらない事を祈りつつ、慎重に進めてくれたらと思います。
本日はこの辺で。

コメント