7月は負けを期してしまいましたが、8月分は期待できそうです。

前回の電気料金
梅雨にもろ被っていた月でしたので、電気料金が売電価格を少し上回ることに。
電気の使用料金が10,223円。
売電収入が9,554円。
その差額、669円。
今月の実質電気料金は、669円となりました。
8月の電気料金
8月分の検針期間は、7月20日~8月20日の32日間
早速、結果発表です。

左が電気の使用料金で右が売電収入になります。
電気の使用料金が10,683円。
売電収入が13,974円。
今月は売電金額の方が上回りました!(^^)
その差額、3,291円!
今月の実質電気料金はタダ!となりました(^^)
3千円台のプラスは今回が初めてです。
流石「夏」といった感じですね(^^)
そして今月の使用量と前年同月の使用量です。
今月・・・328㎾
前年同月・・・733㎾
差分が405㎾と、今月も使用料がかなり減っています。
今月も「エコキュートの時間帯ずらし作戦」が効いてます。
このまま行けば
太陽光発電システムを設置する前にシュミレーションしてもらっていました。
それによると、支払った金額はを17年か18年くらいでペイできる予想でしたが、この調子で行けば、11年くらいで元がとれそうです。
という事は、12年目以降ず~っとプラスになると言うこと。
ソーラーパネル自体は、25年保証が付いていますので、最低でも25年は使えるということです。
調べてみると、令和4年1月~12月までの間に使った電気料金の合計金額は281,281円
月割りすると、毎月23,440円になります。
それが、春から殆ど電気代が掛かっていません!
冬場はエアコンで暖房を使用していますので、この調子が続くわけではありませんが、毎年15万円くらいは削減できるのではないかと考えています。

〆
夏はやはり期待できますね。
夏というよりも、晴れの日が続いてくれたことが大きな勝因でしょう。
9月もこの調子で晴れが続けば、同じくらい売電できるのかな?
気温が下がればエアコンの使用量も減りますし、9月からは学校が始まるので、1日中エアコンをつけっぱなしにする事も少なくなります。
となると、9月の方がもっと期待できるのか?
今後も調査を続けて行きたいと思います!
今だからこそ太陽光発電システムの設置を検討するべきかと思います。
未来の家計の為に今できることかもしれません。
本日はこの辺で。

コメント