やっと工事が始まります。
昨今の電気料金値上げには困っていましたので、このタイミングでの設置はとても助かります。

設置工事1日目
待ちに待った太陽パネルの設置。
初日は、屋根に設置するための足場を組んで頂きます。
若いお兄ちゃんが2人で来られ、テキパキと動いておられました。
時間はと言うと、朝9時から来られて、13時頃には組みあがりました。
組まれた足場はこんな感じ。

1日目の作業はここまで。
2日目は、この足場を使って太陽光パネルを設置して頂きます。
設置工事2日目
遂に太陽光パネル設置です。
今回、イッサン家が設置する太陽光パネルのメーカーは、長州産業のプレミアムブルーと言うモデル。
このパネルの特徴を簡単に説明すると、紫外線を可視光に変換して発電してくれると言う優れもの。
つまり、曇っていても紫外線さえあれば発電してくれます。
こちらがそのプレミアムブルーです。

普通の太陽光パネルとは違い、本当にブルーです。
これを屋根に設置します。
作業を見ていますと、まずはパネルを設置するための器具を屋根に固定していました。
9時から作業を開始し、お昼ごろにはパネルを固定する器具の設置が終了。
その後、昇降機を使いパネルを屋根に運びます。

職人さんが2人とベトナムからの研修生が1人、そして現場監督が1人の計4人での作業です。
手際よくパネルを設置し、14時30分に設置完了。
設置完了した太陽光パネルがこちら。

バッチリですね~。
遠くから見るとこの様な感じです。

遂に、南側の屋根全面に太陽パネルが設置されました!
残る作業は?
残念ながらこれだけではまだ発電されません。
パワーコンディショナーと言う装置の設置が残っています。
太陽光パネルの設置工事が土曜日だったので、日曜を挟んで月曜日にもう1日作業に来られます。
作業内容は、配線とパワーコンディショナーの設置作業です。
これが終わると、その日から発電開始となります。
ちなみにパワーコンディショナーの設置は外の東面の壁に行う予定です。
パワーコンディショナー設置についてもこちらで報告したいと思います。
〆
上がり続ける電気代には悩まされてましたので、これである程度はましになると思います。
このタイミングで太陽光パネルを設置される方も多く、イッサン家の担当営業マンも、今月は6件も商談成立させたそうです。
皆さん考えることは同じですね。
パネルの出力保証は25年もあり、10年でペイできる太陽光パネルの設置はかなりお得な投資ではないでしょうか。
初期費用は掛かりますが、長い目で見れば十分元が取れます。
皆さんも是非この機会に太陽光パネルの設置を検討してみて下さい。
本日はこの辺で。

コメント