話を進めているイッサン家の太陽光発電。
各社見積もりも揃ってきました。

イッサン家の屋根には
イッサン家の屋根は切妻屋根で、南側の面積も広めです。
今のところ、出力できる電力は、多い所の見積もりで9kw。
屋根にびっしりとパネルを敷くことが出来ます。
しかし、太陽光パネルを載せられるだけ載せれば良いと言うものではないみたいで、出力できる電力が多ければ多いほど、パワーコンディショナーと言う装置の容量を大きくしたり、数を増やしたりしないといけません。
そのパワーコンディショナーは1台でだいたい30万円くらい。
それを2台取り付けるとなると単純に倍の60万円になります。
しかし、各社、パワーコンディショナーの最初の取り付けは、他の商品と一緒に購入するので、半額くらいで提供してくれます。
その時は半額なので良いですが、15年を過ぎてパワーコンディショナーが故障し、交換するとなると、ほぼ定価くらいの30万円が必要になってきます。
と言うことは、太陽パネルを沢山乗せて、パワーコンディショナーを2台取り付けてしまうと、15年後に60万円が必要になりますよね。
ですので、先々の事を考えると、パワーコンディショナー1台で賄える太陽光パネルの枚数にした方が良いのかな?と考えています。
分かりませんが、パワーコンディショナーを2台取り付けて沢山の電力を生み出す方が、後々得なのかも知れません。
FIT制度と言うものがあって、10年間は売電価格が17円で固定されますが、10年後には7円や6円くらいになるみたいです。
そうなると、10年後に売電を諦めて蓄電池を購入し、全ての電気を自宅で利用する、もしくは電気自動車を購入して電気自動車に電気を蓄えて家庭と車の両方に使うようにする。
そう考えると、今のうちにできるだけ沢山の電力が作れる環境にしておいた方がメリットも大きいのかな?
もっと勉強が必要です(^^;

話を聞きながら勉強
太陽光発電について無知だったイッサンですが、業者の方に来て頂いて話を聞いているうちに知識が付いて来ました。
それ以外でも自分で少し勉強したりもしました。
やはりプロに聞くのは違いますね。
業者からすれば、契約してもらいたので良い事ばかり言いそうですが、良心的な方もいて、ぶっちゃけトークをしてくれる業者さんもいらっしゃいます。
今話を聞いていて一番安心できる業者さんは、エディオンさんです。
40代後半くらいのベテランの営業マンの方で、とにかく詳しい。
質問した事にはほぼ100%回答してくれました。
大手家電量販店ならではの資料の作りこみも素晴らしく、目で見てわかる資料、細かな見積もり、色々なパターンの見積もりと、痒いところに手が届く、そんな感じです。
他の2社はと言うと、一社は論外。
論外のA社はイッサン家に来ることもせず、Googleのストリートビューで大体の試算が出ると言って、2,3週間音沙汰無し。
挙句の果てにはショートメールで「見積もりができましたのでメールアドレスを教えて下さい」との連絡が。
人の顔を見もせずに、この様な連絡で終わらせる辺り、その会社の様子が分かりますよね。
「ご足労」と言う言葉を知らないのでしょうか。
わざわざ足を運んで下さるからこそ、こちらも真剣に対応をするのです。
もう一社、B社は20代の若い営業マン。
少し間の抜けたところがあって、頼りなさは否めません。
エディオンさんの営業マンがベテランなだけに、余計と不安になります。
しかし、イッサンの本命はB社の取り扱う長州産業の太陽光パネル、「プレミアムブルー」。
このパネルは、今まで不可能だった紫外線まで発電出来る太陽光パネルなんです!
紫外線を可視光に変換できるそうです。
曇りの日も発電することが出来ます。
ですので、B社の若い営業マンには頑張ってもらいたいです。
〆
FIT制度の締め切りが11月3日までだそうで、10月30日には返事をしなければなりません。
27日にはB社からプレミアムブルーの見積もりが届きます。
そこで決断ですかね。
太陽光パネルの設置、楽しみですね(^^)
本日はこの辺で。

コメント