イッサン家エアコン問題はほぼ解決!と言いたいところですが、本題の子供部屋のエアコンがまだ決まっていません。
日曜日に電気屋さんを2件ほど回ってきましたよ。
決算セール
エディオンが決算セールなるものを開催中。
その広告を見ると、ネット限定販売の商品もチラホラ。
期待できませんが、とりあえず店舗に向かうことに。

欲しい機能
必要な機能は最低1つ。
フィルター自動掃除機能です。
今までのエアコンは吹き出し口のある面から空気を吸い込んでいました。
ですので、フィルターは側面に装着。
しかし今は上面から空気を吸い込む為、上面にフィルターが設置してあります。
その為、以前よりもフィルターにホコリが溜まりやすくなっており、掃除の頻度も2週間に1度を目安に行わなければなりません。
フィルターのお掃除も結構手間です。
なので、最低でもフィルター自動洗浄機能は必要な訳であります。

エディオン最安値
エディオンって、あんまり安くないイメージですよね。
まぁ、ハズレではありません。
ちなみにエディオンで10畳用のエアコンでフィルター自動掃除機能が付いている商品の最安値は118,000円でした。
この価格は、標準取付工事費込みの値段です。
イッサン家の場合、室内機は2階に設置して、室外機は1階の庭に設置するので、ホースの延長料金と、ホースを隠す化粧カバーを取り付けるので、更にプラスで27,500円必要になるとのこと。
合計すると、145,500円となってしましいます。
ケーズデンキ最安値
こちらは東芝の10畳用のエアコンが一番安くなっており、更に多機能商品。
値段は9万円台で、取り付け工事費を含めると118,000円と、エディオンよりも安かったです。
しかし、これらには他にも大きな差があったのです。
それは保証期間。
エディオンは高いけど10年保証ですがケーズデンキは安いけど5年保証。
ちなみに、ケーズデンキのエアコンで10年保証がつくのは、定価が20万円以上の商品だけだそうです。(店員談)
エディオンネットショップ
イッサンは、安く買いたいけど10年保証が欲しいという欲張りです(笑)
決算セールの広告に、エディオンの公式ネットショップQRコードが付いていたので、そちらも覗いてみることに。
すると、あるではありませんか!
1年前のモデルで安い商品が沢山掲載してありました。
圧倒的な値段の差に、迷わずネットショップで購入。
不安材料であった保証期間も、エディオンカード会員なら10年保証ときたもんだ。
これは買うしかないでしょう!と言うことで購入した商品がこちら。

日立の白くまくんです。
最近は白くまくんにご縁があるようです(^^)
こちらの2021年モデル(現行型)はエディオンの店舗で138,000円でした。
しかし、今回購入する2020年モデルの値段は、なんと・・・89,000円!!
イッサン家への取り付け工事費も含めて95,300円でした!
年間の電気代も、現行モデルと同じく約26,100円となっていました。
そして評価もこの通り。

4.6点と高評価。
これは購入するしかないでしょう(^^)
残りの在庫が4台しかなかったので、直ぐに購入。
満足のいく良い買い物が出来ました(^^)
次の日には
何となく、購入したエアコンの説明を見ようと、エディオンネットショップのサイトを開くと、昨日購入したエアコンが・・・

売り切れ!
ギリギリセーフでした(^^;
何だか得した気分ですね(^^)
〆
こう言うのってホント、タイミングですよね。
今回は良い商品が安く買えて良かったです。
やはり決め手は10年保証。
友人宅ではこの冬にエアコンが壊れ、数日間寒い思いをしたそうです(^^;
その友人も保証期間内であったため、無料で修理。
保証期間の長さはバカに出来ませんね。
皆さんも、値段と保証期間で購入検討してください。
来月にはエアコンの新しいモデルが発売されますので、今は現行モデルが安くなっております。
夏前は値引きも少なく、込み合う為に直ぐに取り付けに来てくれませんので、早目に賢く購入しましょう。
本日はこの辺で。
安心安全でリーズナブルなエアコン洗浄業者はハートクリーニングがオススメ!
ハートクリーニングは主婦がお勧めする掃除業者、第1位を獲得!
お客様満足度は98%以上!
試しにホームページを覗いてみて下さいね(^^)↓↓
コメント