先日ブログに書いたお悩みの一つを解消しました。
イッサンがPTA会長を務める小学校の保護者の方から小中学校の統廃合に関しての意見を聴衆できました。

急な呼びかけに
イッサンが休める日を使って行った保護者への統廃合に関する説明会。
小学校にお願いして、多目的室をお借りしました。
実施日が水曜日で、その前の週の金曜日に、学校から各ご家庭に一斉送信のメールを送って頂きました。
急な思いつきで開催した為、実質1週間も無く、全く人が集まらなかったらどうしようかと考えていました(^^;

時間帯
なるべく多くの方が来やすいように、午前中に1回、夕方に1回開催する事に。
午前中は9時〜10時、夕方は18時〜19時。
午前中は専業主婦の方をターゲットに、夕方はお勤めされてる方をターゲットにする作戦で、これならある程度人が集まってくれるのではないかと淡い期待を抱いていました。
さて、実際にどれくらいの保護者の方が参加してくれたのでしょうか?

午前の参加人数
イッサン的には、午前中はかなり少なく、夕方に集中するのではないかと予想。
準備を手伝って頂いた教頭先生も同じ考え。
「午前中は少ないかもしれませんね」とか「もしかして1人も来なかったりして…」と話してたくらい。
午前の部開催5分前に、最初の方が来て下さり、続けて数名ご来室。
気がつけば6名の方が集まって下さいました(^^)
ちょっと安心したイッサンでした。

夕方の参加人数
午前の部が予想よりも多かったので、これは夕方の方が期待できる!
そう思っていました。
仕事が終わった後なら集まりやすいはず。
しかし、その期待を大きく裏切られることに…。
夕方は、なんと3人しか来られませんでした…(T_T)
やはり急だったのが良くなかったのでしょうかね(^^;
会の様子
午前、夕方共に少ないながら、かなり活発なご意見が交わされました。
やはり皆さん、小学校や中学校を無くして欲しくはないというのが大前提で、じゃあもし遠い小学校に通わせるとしたら、通学の手段はどうなるのか?
とかそもそも今まで何十年もそこまで多くない生徒数を維持してやってきたのに、今更なんでそんな事を言うのか?
教育的視点で考えるなら、大規模校と小規模校の偏差値を出し、比べてみてはどうか。
子供達にとって一番なのは、一人ひとりに目を配ってもらえる少人数が良い。
など、様々なご意見を伺うことができ、PTA連合会の会議へ持っていける意見は揃ってきました。
急な呼びかけであったにも関わらず、参加して下さった方々には感謝しかありません。
その日の夜
その日の夜は久々にぐっすりと眠れる事ができました(^^)
気疲れもあったのだと思いますが、ホッと安心した面もあったのかと思います。
何にせよ、しっかりと眠る事は健康への第一歩。
あまり抱え込まず、もっとラフに考えないといけないのかな〜と思う今日この頃です。

〆
それでも気になるのは参加人数。
会議の前にもう一回くらい開催しても良いかな〜なんて思ってます。
次にやる時はもっと早目に告知ですね(^^;
失敗を活かしながら前進します!
本日はこの辺で。

コメント