先日行われた運動会。
長女ちゃんも、そして次女ちゃんも、成長を見せてくれました。
今年の運動会も
去年同様、新型コロナウイルスの影響により、午前中のみの競技となりました。
11時には全員帰れる感じです。
運動会の片づけはも、例年は保護者の有志が手伝うことになっているのですが、これも学校関係者だけで行うことに。
競技の数もぐっと減り、PTA競技はもちろん、先生や地域の人たちの参加競技も中止となりました。
致し方ありません。
そんな中でも、ひときわ輝いていた我が娘たち。
成長を感じさせてくれた、そんな運動会でした。

5年生長女ちゃん
5年生で運営委員会と言うこともあり、運動会の運営に携わる係をやっていました。
その姿を見て、「大きくなったなぁ~」と感心。
コロナ禍で、運動会の内容は縮小され、種目は各学年2種目。
長女ちゃんは、綱引きとリレーでした。
綱引きの競技の前に、プチ組体操(他の人と接触しない、個人でのポーズのみ)が行われ、その演技で一生懸命に演じる長女ちゃんを見て感動。
地面に寝転がり、腰に手を当てて、両足をグ~っと上げるポーズなんて、ピシッと決まっていて素晴らしかったです(^^)
その後の綱引きは、見事、長女ちゃんの赤組の勝利!
リレーはと言うと、4チームで競うのですが、長女ちゃん、何と第一走者!
しかも第一走者は、女子は一人だけ(^^;
走るのが得意とは言えない長女ちゃんだけど、前を走る男子たちを必死に追いかける姿もまた、成長を感じました。

去年まではトラック半周でしたが、5年生になるとトラック一周!
一生懸命に走っていました!

終始楽しそうにしていた長女ちゃん。
持病の神経線維腫症もあり、大変なこともあるけど、負けずに立派に成長しています!
去年までとはまた違う一面が見れて、とても良い運動会でした。

3年生次女ちゃん
保健室登校中の次女ちゃん。
去年の運動会は、学校に行けず、欠席していました。
しかし!今年は、学校に行く事ができました!(^^)
しかも、ちゃんと体操服に着替えて、保健室のテラスからですが、見学出来ました!
素晴らしい!
少しずつですが、次女ちゃんも成長しています。
コロナ禍ですので、自分たちの種目以外は、教室で待機でしたので、待機中は保健室、自分たちの学年の演技は外で見学と言う形をとっていました。
いつも思うことですが、臨機応変に対応して下さる学校の先生方には、本当に感謝しております。

10月は、学習発表会や校外学習もあるそうで、イベント盛り沢山。
去年の校外学習は僕が付き添って行きました。
そして、4月の遠足も。

今年の校外学習も一緒に行く事になるかな?
実はイッサン、子どもの学校行事に参加するの大好きです(^^)
だって、普段では見られない子供たちの様子を見ることが出来るし、クラスや先生の雰囲気も分かります。
それに、こうやって次女ちゃんと一緒に参加した学校行事は、一生の思い出になります。
次女ちゃんがもう少し大きくなった時に、この頃の話を楽しく出来たら良いなぁ~と思っています(^^)
以前も書きましたが、「仕事は一生あるけど、子育ては今しかない」。
この言葉、まさにその通り。
こうやって、子どもに寄り添える時間は大切にしたいですね(^^)
〆
しっかりと成長が見れた運動会。
やはり、学校行事と言うのは良いですね(^^)
イッサンは100%参加しています。
仕事?そんなの二の次でしょ?(笑)
今日も我が子から幸せを頂きました。
この身近な幸せを大切に。
本日はこの辺で。

コメント