ついに初仕事です。
午後から仕事をお休みして小学校へ。
PTA会長
PTA会長は、PTAの組織の役員をとりまとめる役です。
卒業式や入学式の際「PTA会長からのおはなし」がある学校がほとんどですよね。
しかし、今はコロナ禍でここ3年間は「PTA会長からのおはなし」はありません。
目立ちたくない!って方でPTA会長に興味がある方は、今がチャンスかもしれません。
他にも、学校行事で保護者代表として挨拶をしたり、校長先生をはじめ先生方と協議をしたり、PTA代表として地域の人や他校との交流などを担いますが、こちらもコロナ禍で殆どの交流はありませんので、実質今までの半分以下の作業と量となっているのではないでしょうか。
初仕事
コロナ禍で役員が集まりにくくなっていると言うことで、最近は役員会を減らし、アンケート方式で意見を聞くと言うことも試みられています。
イッサンの初仕事は、その役員からのアンケートで問題になっている点や、昨年度に残した課題などについて、今年度はどうするのかを決めていく事でした。
主に内容はこの3点。
- 資源回収
- PTA新聞
- PTA会費
詳しい内容は明かせませんが、特にこれらの3点について話し合いました。

教頭先生
イッサンがPTA会長を務める小学校では、例年、教頭先生とPTA会長が打ち合わせを行い、色々なことを決めていきます。
もちろん、ここで決められないことなどは、持ち帰って頂き、校長先生と相談と言った感じ。
ちなみに、今回打ち合わせに掛かった時間は約2時間。
妥協することなく、子どもたちの為にどうすることが一番良いのかと言う目線で、大変有意義な打ち合わせが出来たのではないでしょうか(^^)
そこで決まった内容をPTA役員会で報告し、役員の皆さんから意見を聞くと言った流れです。
教頭先生とイッサンが決めた内容に関して、もっとこうした方が良いんじゃない?と言うような意見が出れば、その場で話し合って決めていきます。
その司会進行もPTA会長の役目です。
PTA会長が司会進行をしながら、教頭先生が補足説明をして下さると言った感じです。
ですので、教頭先生とは足並みを揃える為に、しっかりと打ち合わせをする必要があるのです。
約2時間と言う長そうな打ち合わせでしたが、気が付けばもう2時間経ってる!ってくらいにあっという間でした(^^)
〆
イッサンのPTA会長としての初仕事は無事に終了。
来週は第1回目PTA役員会です。
そこで初の司会進行を行うのでちょっと緊張していますが、殆どの方が知った顔ぶれなので何とかなるかな(^^;
今後もPTA会長の仕事をその都度皆さんに報告したいと思います。
このブログを読んで「な~んだ、イッサンにも出来るんだったら私もPTA会長やってみようかな?」って方が出てきてくれたら嬉しいです(^^)
自分の子供たちがお世話になっている小学校ですので、先生方としっかりと連携して、子どもたちの為に、より良いPTAの活動が出来たらと思います。
コメント