先日、ブログにも書かいましたが、くるまを買い替えます。
購入が決まった後に、愛車を売る段取りを始めると言う逆の手順で(笑)
先ずは車屋さんから
イッサンの販売希望価格は220万円。
それと、いつの日か訪れる部品の製造廃止に備えて購入した予備の部品が20万円分あるので、それをセットで240万円で売りたいと考えていました。
車好きなイッサンは車屋さんの知り合いも多いです。
その中でも、イッサンが乗っているようなちょっと変わった車を扱っている友人3人に連絡。
1人は反応が良かったのですが、金額的に難しいと言うことで交渉決裂。
う~ん、十分価値はあると思うんだけどな~。

SNSの力
本当に今はこれですよね。
イッサンはInstagramをやっていて、現在のフォロワー数は1,000人。
一時期は600人くらいでしたが、フォロワー数を増やすために色々と活動。
結果1,000人超えることに。
なぜフォロワー数を増やしたかと言うと、自分の車を売る際に、少しでも買い手を増やす為でした。
満を持してその時が。
車屋さんに断られた次の日、12時の昼休憩の時に、Instagramのストーリー機能を使ってこの様に投稿しました。
イッサンの車の写真の上に「FOR SALE」下に「詳細は後日投稿します!」と書いて投稿。
すると、その数分後とんでもない事が。

ダイレクトメール
その日は1日在宅ワークをしていて、昼休憩は昼寝をしようと思ってました。
しかし、ストーリーズにその投稿をあげた数分後、一気に10件くらいダイレクトメールが!
内容の殆どが「気になります!」や「金額いくらですか?」と言う内容でした。
その返信をするのに昼休憩を使い果たしてしまい、収拾がつかなくなってきたので仕方なくストーリーズを削除しました(^^;
SNSの力は恐ろしいですね・・・。
イッサンの目論見通り。
フォロワー数を増やしといて良かった(^^)
そのダイレクトメールの中から、本当に買いそうな方が3名。
その中の1人が知人のAさんでしたので、先ずはその方に連絡し、他の方にはその方と交渉しているので待ってくださいと連絡し、Aさんに「車体だけで220万円、予備パーツを付けると総額240万円になります」と連絡しました。
すると、「嫁さんの審査があるから少し待って!」と連絡があり、待つこと30分。
ダイレクトメールで「電話しても良い?」と入って来たので、こちらから電話しました。
すると「さっき農協に融資の仮審査に行ってきたから、来週まで待ってくれる?」とのこと。
行動早やっ!(笑)
Aさん曰はく「トラックずっと探してたんだけど、なかなか出てこなくて、まさかイッサンが売るとは思ってなかったよ」と驚いておりました。
と言うことで、Aさんに決まりかな?
次の日の朝
土曜の朝でした。
8時くらいにAさんから電話が。
「あのぉ、申し訳ないんですけどぉ、、、やっぱり自分には金額的に高いのでキャンセルしてもいいですか?」
想定内です。
Aさん、衝動的に買った感じもしていましたし、現在所有する車のスタイルから見ると、イッサンの様な車は少し雰囲気とは違う感じが。
イッサンは「キャンセル、全然問題ないですよ(^^) では、次の方に連絡させて頂きますね」と告げて、次の方に連絡。
すると、「仕事終わりにすぐ連絡します!」とメッセージを頂き、夕方5時半ごろに連絡があり、詳細を話す前に「是非、購入したいと考えております☆ 今後の流れがどうしましょうか?」と言う内容と共に、住所、名前、電話番号を送ってくださいました。
しかし、トラブルになってはいけませんので、そこは細部にわたって詳細を説明させて頂きました。
悪い箇所、気になる箇所を重点的に。
その上で、「全く問題ないです!」との回答を頂きました。
この方は、トラックのイベントで何度かイッサンのトラックを見かけていて、その度に「こんなトラックに乗れたらな~」と考えていたそうです。
やっぱりそうなんですよね。
イッサンのストーリーズをパッと見て衝動的に買う方よりも、何度かその車を見て、憧れて欲する強い気持ちがある方の方が引き寄せるんですよ。
その方に、Aさんが買うかもしれない事をお伝えした際、長文で残念だと言うことを伝えられて、キャンセルになったら是非連絡を下さいと仰っていました。
強い思いが引き寄せたのでしょう。
支払方法を聞くと、「現金一括で!」と、こちらも気持ちの良い回答でした(^^)

〆
と言うことで、来週の土曜に県外からイッサンのトラックを取りに来られます。
約6年間、イッサンが大切に育てたトラック。
また良いオーナーさんの元へと旅立ちます。
このトラックはそんな運命なのでしょうか。
アメリカでも、最初のオーナーさんに長く愛されていたようですので。
次のオーナーさんにも可愛がってもらえよ~(^^)
それにしてビックリしました。
SNSの予想以上の反響。
今後も上手に使って行きたいと思います。
本日はこの辺で。
コメント