イッサンの愛車も嫁いできて4か月になります。
納車前に車検整備が行われていたため、オイル交換などもしてありました。
そろそろ次のオイル交換の次期が来たので、兄の経営する車屋でオイル交換です。

オイルの値段
イッサンがいつも使っているオイルのメーカーは、和光ケミカルの「ワコーズ」と言う商品のオイルを使っています。
先々月くらいから、昨今の原料の高騰や、ロシアによるウクライナ侵略戦争により、オイルの値段だけでなく、ワコーズの商品が殆ど全て値上げされたのです。
仕方ないと言えばそれまでですが、車好きにとってはかなり痛い出来事です。
困るのは消費者のみならず、車屋さんも困ります。
今までよりも高くなった分、仕入れ値も上がりますので、大量に仕入れると、値上がり分の金額が大きく響いて来ます。
お客さんの中には、「オイルなんて安いやつで構わない」と言う方もいらっしゃるので、そんな方は値段が高くなったオイルを入れたくないでしょう。
そんなお客さんの為に、兄も他のオイルメーカーのオイルを購入していました。
ただ安いだけでなく、安価な割に良いオイルを選定しています。
車屋さんもそんな苦労をしています。

色々なオイル
オイル交換と言っても、エンジンオイルだけではありません。
他にも、オートマオイル、ブレーキオイル、ギア(デフ)オイルなど、色々な個所にオイルが使われています。
今回はその中から、
- エンジンオイル
- オートマオイル
を交換することにしました。
先ずはオートマオイルの交換です。
オートマオイル
今回はこの様な機械を使って交換します。

使用方法ですが、オートマオイルの量を確認するゲージが上向きに付いている車なら、そこにホースを差し込むだけオートマオイルの交換ができます。
こいつはかなり優れもので、先ず既存のオイルの状態がどうかを判別してくれます。
自動で既存のエンジンオイルを300cc抜いてオイルの状態を確認し、確認後はその300ccのオイルを自動でエンジン内に元に戻してくれます。
ちなみに、イッサンの愛車のオートマオイルの状態は・・・

レベル1の「良好」でした!
ワコーズの営業の方が、「古い車でここまでオートマオイルがキレイなのは久々に見ました!」と褒めて下さいました。
前回オートマオイルを交換してから、約6万キロ走行してましたので、多少悪くなっているかと思いきや、意外とキレイな状態でした(^^)
オイルの状態が良かったので、このまま交換しなくても良いのですが、せっかくですので、2リットルだけ交換することにしました。
本来なら8リットル交換するところでした。
ちなみに、このオートマオイルの値段は、1リットル辺り4千円以上します(^^;
ですので、8リットル交換したら、オイルの値段だけで3万円以上するとこでしたが、2リットルと言うことで、8千円くらいで済みました(^^)
オイル交換の前に
オイル交換の前にやりたい作業がありました。
それが、ワコーズのRECS(レックス)と言う商品の施工です。
こちらがRECSの詳しい説明です。
簡単に言うと、エンジンの中をキレイにしてくる商品です。
この様に、エンジンの吸気に繋いで、点滴の様に施工します。

350ccでおよそ30分くらいかかります。
これが終わり、アクセルを吹かすと、マフラーからもの凄い白煙が上がります。
白煙が上がるのは、エンジン内部の汚れを除去しきれていないRECSの液体が気化して出ていくそうです。
逆に白煙が上がらないと言うことは、エンジン内部にたまった汚れに作用していると言いう事になるそうです。
- 白煙が上がる=エンジン内部が元々キレイ
- 白煙が上がらない=エンジン内部が汚れていた
ちなみにイッサンの車は大量の白煙が舞い上がりました。
この点滴が終わると、次はスロットルボディーの清掃です。

これでRECSの一連の作業は終わりです。
これをすると、エンジン内部の汚れが落ちるので、汚れを落とした後にオイル交換をするのがお決まり。
エンジンオイル交換
今回はワコーズのアンチエイジングオイルを投入。
交換量は5リットル!
更に、エコカープラスウォーターブレイクと言う添加剤も投入しました。
エンジン内部水分除去剤 エンジンオイルの温度が上がりづらいエコカー(ハイブリッド車やアイドリングストップ搭載車)やチョイ乗り車では、エンジンオイル中に水分が蓄積されがちですが、この水分を細かく均一に分散させることで、水分由来のリスク(潤滑状態の悪化、泡の発生、粘度変化、錆の発生)を低減させます。また高温部位での水分蒸発を促進させると同時に、エンジンオイル交換時の水分排出量を増加させることができるエンジンオイル用添加剤です。 添加量:オイル量2 ~ 4ℓに1本を使用
どちらかと言うとイッサンもチョイノリが多いので、試しにこちらを入れてもらいました。
気になる方はチェックしてみて下さい!

更に添加剤投入
RECSをした後は、これを入れた方が良いそうです。

フューエルワンとプレミアムパワーです。
フューエルワンの説明は以下より。
最高純度のPEA注1と相性の良いIVD注2清浄剤を組み合わせ高濃度に配合し、その効果を最大限に引き出す成分構成としたことにより、従来のエンジンはもちろん、近年の省燃費エンジンに最適化し清浄効果を強化しました。燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制し、潤滑性を高めることが可能で、燃料に必要な性能全般を総合的に引き上げることができます。経年車や初めて清浄剤を使用される車両には2回連続使用が更に効果的です。
プレミアムパワーは以下の様な効果があります。
- 燃料の潤滑性を向上:特殊FM剤が燃料の潤滑性を大幅に向上させ、シリンダーとピストンリングのフリクションを大幅に低減します。
- 燃料の最適化:燃焼調整剤と含酸素成分が最適なタイミングで燃焼プロセスを加速させ、失火を防止します。
- キープクリーン:無鉛ハイオクの数倍の洗浄成分を配合し、燃焼室のカーボン・デポジットの堆積を防ぎます。
と言った感じ。
これでフィニッシュです!
交換できなかったオイル
実はデフオイルも交換したかったのですが、ワコーズに在庫が無いとのこと。
ウクライナ情勢によることもあったり、他の要因もあり、ギア(デフ)オイルは業界全体から見ても不足しているそうです。
また入荷次第交換したいと思いますが、糖分入りそうにないので気長に待とうとおもいます。
〆
これだけやれば愛車も喜んでいる事でしょう(^^)
皆さんも愛車の労をねぎらう際の参考になさって下さい。
本日はこの辺で。

コメント