前回デッキを購入したのが6月10日。
約2ヶ月半で買い替えです。
デッキの交換
来週の日曜日に、友人や知人(大人)にスケートボードスクールを開催予定。
それに備えて板を新調します。
あれ?前回もスクール前に新調したような(笑)
以前書いたブログです↓↓


以前のブログにも書いていますが、スケートボードで技をする際に、必ずと言っていいほど地面と接触するのがノーズとテール。
ノーズもしくはテールを地面に対して叩きつける様に弾いて、技を繰り出します。
もちろん、ノーズとテールを地面に着けない技もありますが、殆どの大体の技は地面で弾きます。
今回のデッキの消耗はこんな感じです。

まだもう少しつかえるかなぁ~。
もう一滑りしてから交換しましょ。
購入したデッキ
今回も、経費削減でブランクデッキ(何もプリントされていない無地のデッキ)です。

購入した同じデッキがこちら↓↓
今回はワンサイズ大き目の7.625インチに。

なぜサイズアップしたかと言うと、メーカー品のデッキで「7.5インチ」と言うサイズが殆ど見かけなくなった為です。
昔と比べて、今のデッキサイズは太めの「8インチ」くらいが主流。
細めのサイズは売れないのでしょう(^^;
ですので、僕も少しずつサイズアップして、メーカー品のデッキが買えるように順応していきます(笑)
デッキテープ
前回同様、デッキテープまで無地にするのは寂しいので、デッキテープは柄物に。
「DIAMOND supply」と言うメーカーのデッキテープ。

DIAMONDの側面の形状が図面の様に描かれ、カラーはティファニー。
同じデッキテープはこちら↓↓
初めてDIAMONDのデッキテープを使うのですが、デッキテープもメーカーよって、表面の粗さが違いますので、ちょっと冒険です。
デッキテープ貼り
今回は長女ちゃんと一緒にやってみました(^^)
道具はやすりとカッターナイフ。

手順がこちら↓↓
- デッキにデッキテープを貼る
- デッキテープをやすりで擦ってデッキの型をつける
- デッキにデッキテープを貼る
- デッキテープをやすりで擦ってデッキの型をつける(貼ったデッキテープにカッターナイフを入れやすいようにする為)
- 型に沿ってカッターナイフでカットする
- デッキテープを剝がれにくくする為、カットしたところにやすりをかける
1.は普通に貼るだけ。
2.から長女ちゃんと一緒にやって行きます。
先ずは長女ちゃんにお手本を見せます。

正しい姿勢で話を聞く長女ちゃん(^^)
昔から好奇心旺盛で、何でもトライします。

最初は一緒に。
一通り教えたら、上手にやってました(^^)

こんな体験させるのも良いですね(^^)
こちらが完成したデッキ。

少し、縁がガタガタになったけど、初めてにしては上出来(^^)
今のデッキと一緒に。

〆
スケートボードも地味にお金が掛かります。
昔は、ショップがサポートしてくれていたこともあり、その時はスケートボードやシューズにお金は掛かりませんでした。
独身時代はお金も自由に使えるので、毎月デッキを買い替えても全然へっちゃら。
結婚するとそうも行きません(^^;
限られた予算の中でやりくりしていってます。
ん?待てよ?スポンサーを付ければ良いのか!(笑)
42歳スケーター、ショップやメーカーのスポンサー募集しています(笑)
本日はこの辺で。
コメント