今日からそれぞれの新学年が始まりました。
さて、今年度はどんな一年になるかな?
今朝の様子
長女ちゃんは6年生になりました(^^)
新学期の始まりでしたので、少し寝坊気味でしたが、直ぐに起き、いつものルーティンで準備万端。
元気に家を出ました(^^)

お次は次女ちゃん。
朝は一番に起きて来て、いつも通りの次女ちゃん。
新学年の4年生になりましたが、3年生のときと同様、班での登校は出来ず、ママと一緒に車で登校。
出発の時刻の10分前くらいからお腹が痛くなりトイレにこもること30分。
その間イッサンは「もしかしたら今日は学校に行けないかも知れないな~」なんて思いながら在宅ワークをしていました。
そんな不安とは裏腹に、次女ちゃん笑顔で「ちょっと(学校に行くのが
緊張した(^^)」と言って笑顔でママと登校していきました。

ふ~、一安心(^^;
それでも、学校でママと離れる際に泣いちゃうかな?と思っていました。
奥様が帰ってきて、次女ちゃんの様子を聞いてみると、「離れる時も泣かなかったよ(^^)」と嬉しい報告が聞けました。
良かった良かった(^^)
無事に新学年のスタートを切ることができました。
ちなみに三女ちゃんですが、ママの仕事が休みなので、こども園もお休みしました(^^)
始業式の日の流れ
先ずは体育館で始業式と新任式。
それから各教室に戻り新しい先生たちがそれぞれの教室で紹介です。
その後は学活で、教科書を配ったりと、初日に授業はありませんでした。

帰宅してきた2人
先ずは長女ちゃんが帰宅。
「担任の先生誰になった?」と聞くと、「4年生の時に担任だったY先生になった」とのこと。
Y先生は男性でとても良い先生です。
今までを思い返しても、長女ちゃんのクラスに一番合っていると感じていました。
Y先生が6年生でまた長女ちゃんの担任になってくれたらなぁ~、と考えていたので、とても嬉しかったです(^^)
本人の長女ちゃんは良くも悪くもなくと言った感じで普通のご様子ですが(^^;
小学校最後の担任がY先生になったので、安心して任せられます。
少し時間をおいて次女ちゃん帰宅。
次女ちゃんの担任の先生は、長女ちゃんが2年生の時の担任だった、女性のO先生。
若くて可愛いく、笑顔が取っても素敵な先生で、生徒と接する時はいつも一生懸命な印象。
次女ちゃんの担任になってほしい先生候補の上位に入っていましたので、こちらも良かったと思います。
長女ちゃんも次女ちゃんも思っていた通りの良い先生が担任となり、安心しました(^^)

気になる次女ちゃんの様子
なんと今日は全ての時間を体育館もしくは教室で過ごせたそうです!(^^)
初日は授業もなく、3時間くらいだったので、頑張って全部参加出来たようです。
「今日はねぇ、全部入れた~(^^)」と嬉しそうに話してくれました。
よしよし、よく頑張った!(^^)

〆
長女ちゃんも次女ちゃんも良いスタートが切れました。
この調子で新学年でも遊びに勉強に頑張ってもらいたいですね。
担任の先生も良い先生に決まったし、次女ちゃんも教室に入れたし、今日は良い一日でした。
明日からの通常授業もこの調子で行ってくれればな~と淡い期待を抱いています(笑)
この時期から環境が変わるので、皆さんも気を使い過ぎて体調を崩さないように気をつけて下さいね。
本日はこの辺で。
コメント