先日記事にも書いたロルフィング。
この度、長女ちゃんの施術をお願いしました。

前回のあらすじ
前回の記事がこちら。
兄の内股が治ったというロルフィング。
直接骨をボキボキっとしたり、グ~っと強く押したりすること無く、からだ全体の筋膜や筋肉、腱などをほぐし、体の各部分それぞれの動きをよくする施術方です。
とりあえずロルフィングの先生に直接お聞きするのが早いので、兄に連絡先を聞き、お話しを聞きました。
ロルフィングの先生
こちらがロルフィングの先生のホームページになります。
先ずは長女ちゃんの病状について詳しく説明。
その後、その施術方法や、逆に痛みが増したりしないかなど、詳しく聞きました。
結論から言うと、長女ちゃんが施術を受けても全く問題なさそうです。
逆に、話しを聞くと受けた方が良いことに気づいたくらい。
お年寄りの女性の方で、長女ちゃんと同じ側弯症の患者さんについてのお話しを聞きました。
その方は側弯が激しく、立ち上がる時に片手を膝に当てて支えながらでないとバランスが取れないほど。
しかしそれが、10回の施術を終わるまでに、手の支え無しに立ち上がることが出来るようになったそうです。
体の成長が体の成長が止まっているお年寄りでも効果があります。
先生いわく、体が発達中の子どもの時にやっておくほうが良い結果が出やすいのだとか。
長女ちゃんの場合、朝は特に痛みが無い腰も、学校ずっと立ちっぱなしでいたり、長時間運動したり、お風呂上がりに腰を前に曲げて髪の毛を拭いていたりすると痛みが発生します。
しかし、翌朝には回復。
その話をすると、「施術を受けることで側弯症が完全に治ることはありませんが、今の痛みが10だとしたら、それを5くらいにはできるかもしれません。今は昼間から夕方くらいに痛みが来ているのが、夜や寝るまでは痛みが出ない程度にはなるかもしれません」とのことでした。
症状は人それぞれですので施術してみないと分かりません。
その施術方法は優しく、さすったりほぐしたりするので痛みはないとのこと。
話しを聞く限りでは、長女ちゃんには、このロルフィングが有効であると判断しました。
そこで、施術をお願いするとこんな提案をして下さいました。

先ずはお父さんから
子供さんが施術を受ける場合、どの様な施術なのか不安になることがあるそうです。
そこで、先ずは親が施術を受けて、その様子を子供さんにみてもらい、安心してから受けてもらう。
最初に親が受ける施術料は無料で良いとのことで、もし施術を受けてみて何だかよくないな~と感じたら断って下さって構わないとのこと。
ということで、イッサンもロルフィングの施術を受けてみることになりました(^^)
そこで先生にイッサンのことも相談。
イッサンの身体の悩みは、腰痛、O脚、猫背の3つ。
一番は腰痛。
これは改善したい(>_<)
O脚ですが、イッサンの父親と父方の祖父は2人とも激しいO脚で、父方の祖父のなんて歩くのが困難だったくらい。
昨年亡くなった母も、母方の祖母であるカーカもO脚でした。
それを先生に伝えると、それらもロルフィングを受けることで改善されるでしょうとのことでした。
奥様も「イッサン家はO脚が多いから、将来のことを考えて受けてみたら?」とのことでしたので、イッサンも長女ちゃんと一緒にロルフィングの施術を受けることになりました。

大学病院に問い合わせ
施術方法が直接骨をどうこうするものではない為、イッサンも奥様も大学病院への問い合わせは必要ないと判断しました。
しかし、先生から「念のために、痛みが出ている部分をさすったりマッサージしたりしても良いか確認しておいて下さい」と言われました。
理由を尋ねると、「大学病院の先生からOKが出れば更に不安要素も無くなりますので」とのことでした。
早速大学病院に連絡。
すると、先生がいらっしゃる来週の水曜日にかけ直してくださいとのことでした。
その回答が分かり次第こちらでも報告します。

〆
これで少しでも長女ちゃんの腰の痛みが和らげばと思います。
イッサンも長年連れ添っていた「腰痛」ともおさらばできるのか?!
なんせ、兄の激しかった内股が治ったのですから。
施術は10回で1回目の施術から2回目までの間に「こんな事に気をつけて生活して下さい」と宿題も出されるそうです。
次の施術を受けるまでの期間は、人によって違うそうで、その都度先生が決めていきます。
早い方で2週間くらい経ってから2回目の施術を行うのだとか。
最初の施術は11月5日の朝9時から。
最初にイッサンが受けて、次に長女ちゃんです。
またこちらで報告したいと思います。
本日はこの辺で。

コメント