長女ちゃん初めての期末テスト。
その結果が続々と返ってきました。
点数はと言うと、タイトル通りです(^^;

テスト前
イッサンも奥様も、塾に通わせているのだから、それなりの点数は取ってくると信じていました。
しかし、テスト前日に課題を終わらせている長女ちゃんを見て、これは絶望的だなと覚悟ました(^^;
平均点
先ずは判断基準の一つとなる平均点。
それ以上かそれ以下かで、クラスの中で半分より上か下か分かります。
長女ちゃんはと言うと、平均点以上の教科もあれば、平均点以下の教科も。
すべてのテストが返って来たわけではありませんが、半分以上は平均点以下・・・(T_T)
マジか~。
我が娘だけに、平均点以上は取って来れると思っていたのが甘かった(>_<)
塾に行かせているという安心感にも溺れてしまっていました。
テストの点数だけが大切じゃない!ということも聞きますが、それはせめて平均点以上取るのが前提の様な気がします。勝手な考えですが。

本人の様子
これで少しでも落ち込んでくれていたら良かったのですが、「まぁこれくらい取れとけばいいやん」という言葉に奥様がご立腹(笑)
滅多に叱らないのですが、この時ばかりは長女ちゃんを叱ったそうです。
こればかりは長女ちゃんの性格ですからね。
一個人として考えてあげなければ、こちらも大変です。
そして、長女ちゃん自身が自覚を持たない限り、「やらされているだけの勉強」では力もつきません。
さて、今後の対策を考えねば。

先生を有効活用
学校の先生や塾の先生をしっかりと使いたいと思います。
学校の先生からビシッと言われるのと、自分の親から言われるのでは、これまた違ってきます。
塾の先生に関して言えば、高いお金払ってるんだから、今回できていなかったところを含め、もっと長女っちゃんに合ったやり方やアドバイスをガンガンしてもらうように伝える。
先生の力を借りて、少しでも長女ちゃんが自覚してくれるようにもって行く。
これも一つの手ですかね。

〆
奥様が早速、長女ちゃん自身の時間管理の為に、手書きで表を作成していました。
今回のテストの点は、奥様も結構ショックだったそうです。
塾に行かせていたからもっと期待してたみたい。
その気持ちよ~く分かります。
長女ちゃんには、この失敗を次に繋げられるようアドバイスしようと思います。
人間失敗からしか学べません。
長女ちゃん、次のテストは頑張ってね!
本日はこの辺で。

コメント