そもそもPTAとは何なのか。
ちょっと調べてみましたよ。
PTA
PTAとは、Parents(保護者)、Teacher(先生)、Association(組織)の略です。
PTAは保護者と先生が連携して子供のために活動する団体。
PTA活動では学校の先生だけでは出来ない活動を地域を巻き込んで行ったりもします。
PTAの活動内容は学校によって違いますが、子供たちが健やかに成長するようにサポートする活動です。

皆が嫌がるPTA
長女ちゃんと次女ちゃんが通う小学校では、PTA会長と連合PTA(各学校のPTAの上部組織)の役員になりたがる人が殆ど居ません。
過去の話ですが、その年はPTA会長を誰もやりたがらず、夜中の2時までず~っと役員会が長引いたそうです。
その間、司会進行の現会長が「それでは、決まらないのでクジで決めたいと思います」と言うと、他の役員の方が、「クジは嫌です」と言う始末。
僕から言わせれば「はぁぁぁぁぁ~!!!?」って感じです。
クジが嫌なら代替え案出せよ!ってことですよ。
自分の事しか考えない愚かな民。
結局、その場に居ない方が、事情を聞いて会長をされることになったそうです。
その会議に出ていた人たちは、ハッキリ言ってみんなク〇ですね。失礼。
自分たちの子供は、その小学校に、先生にお世話になっているんじゃないの?
先生たちも一生懸命やってくれてますよ。
しかもこのご時世、先生方は大変だと思います。
イッサンが子供の頃は、悪い事したら叱られて殴られたりもしました。
それで気づくこともあるし、自分が抑制されて先々の自分が助かることにも繋がるんです。
もちろん、むやみやたらに暴力を振るうことは反対ですが、時には必要な生徒もいます。
イッサンは、ヤンキーの多い中学校に生徒指導員として勤務していたこともありますので、その辺はよ~く分かっているつもりです。
そんな中で奮闘する先生たちと共に、自分たちの子どもの為に活動していく事は、恩返しと一緒ではないでしょうか?
確かに、PTAの役員になれば自分の時間が割かれます。
それぐらいいいではありませんか!
どーせ家でソファーに座ってダラダラとスマホ眺めたり、テレビ観たりしてるだけでしょ?
そんなしょうもない時間があるのなら、率先して学校に関わることの方が、どんなに有意義なことか。
仕事が忙しくて時間がないという人には、この一言を捧げましょう。
「仕事は一生できるが、子育ては今しかできない」
役員なんてたった1年ですよ。
その1年のうちのほんの少しの時間に過ぎません。
それすら協力できないと言うのならば、これ以上申し上げることはございません。お好きになさって下さい。
しかし、この行いが、あなたの今後の人生を左右することもあると言うことを、しっかりと肝に銘じておきましょう。

来年度のPTA会長
そうなんです。
来年度のPTA会長をイッサンが勤めることになったのです!
キッカケは、長女ちゃんの同級生のお母さん、現 連合PTAの役員のMさんの言葉でした。
「教頭先生と来年度のPTA役員の話をしてたら、教頭先生が、三姉妹ちゃんのお父さんがPTA会長してくれたら良いのにって言ってましたよ(^^)」
こんなことを仰って下さったのです。
教頭先生とは、何度か学校行事でご一緒させて頂いたり、学校外での活動で、イッサンがボランティアとして参加した際にもご一緒するなどして、よくお話しさせて頂くことがあったのです。
それで気に入ってくれたのかも知れません。
とても嬉しいことですよね(^^)
毎年PTA会長がなかなか決まらないなので、その話を伺った際に、直ぐにPTA会長を引き受ける事を了承しました。
イッサン的にも、教頭先生にお世話になっている事があるので、これで恩返しが出来ればと思っています。
それは、保健室登校中の次女ちゃんのこと。
保健室登校中の次女ちゃんですが、基本的に養護の先生が面倒を見て下さっています。
養護の先生が不在の際に面倒を見て下さるのが、教頭先生や他の先生方なのです。
先生方の貴重なお時間を次女ちゃんに使って頂き、こちらとしては凄く助かっていますので、PTA会長を引き受けるなんてお安い御用。
という訳で、来年度のPTA会長を引き受ける事が決まりました(^^)
来年度の役員を決める会議
イッサンのPTA会長が決まると、他の役員が決まるのもスピディーでした。
皆さんそれぞれがやる気を出して下さり、来年度の役員を決める会議を開催する前に、全ての役員が決まったのです。
その為、毎年遅くまで行われる会議も無くなり、決定事項を書面で渡すだけのシンプルなものに。
先生方もさぞかし喜ばれたことでしょう。

〆
口ではこう言っていても、いざやってみると大変なことが多いと思います。
しかし、この貴重な経験は、イッサンの今後の人生においてもプラスしかないと考えています。
子どもたちの為、お世話になっている先生方の為にも、立派に勤め上げられるよう、精進してまいります。
我が小学校に、心臓を捧げよ!(進撃の巨人、エルヴィン団長風)これくらいの気持ちです(笑)
皆さんも、自分の損得ではなく、何かの役に立つことを率先してやってみては如何でしょうか?
それは結局、回りまわって自分の所に返ってきますので。善い行いも悪い行いも。
来年度からPTA会長としてしっかりと頑張りたいと思います。
本日はこの辺で。
コメント