15日に行われた参観日の後、来年度のPTA役員の会長、副会長、監査を決める会議が行われました。
果たして、来年度の会長は誰になるのか?

会の流れ
集まった新役員に、それぞれの仕事の内容を説明していきます。
事前に、今年度行われた会議や研修、役割を書いた紙を作成し、会長、副会長、監査の順に説明します。
その後、来年度の会長から順番に決めていく流れです。
今年度はイッサンがいち早く会長になることを決めていたので、この会も開かれませんでした。
会長が決まれば、「じゃあ私が副会長します」と言う風に、他の役は直ぐに決まるのです。
やはり会長を決めることがが一番の難所。
でも今回は秘策を用意してましたので、すんなり行くと予想されます。
開催
授業参観が終わり、学級懇談が終われば、新役員が集まって役員決めです。
今年度は校長室で行われました。
校長室にある会議用の机と椅子を利用して行われます。
イッサンが到着したころには、皆さん揃われており、着席後すぐに開催されました。
先ずは予定通り、会長、副会長、監査の仕事内容についての説明を行い、質疑応答です。
質問は会長の仕事に集中しており、皆さんの関心の高さが伺えました。
質問の回答で特にガッカリされていたことは、会議や研修などの開催時間です。
だいたいに中の午後に行われることが多く、出席する場合は仕事を休まなければなりません。
そのせいで皆さん躊躇してしまうのです。
学校の先生方も働き方改革で遅くまで残業できません。
残業時間は原則として月に45時間以内、年間360時間以内と定められています。
我々一般のサラリーマンと同じですね。
ですので、今までは17時以降に行われていた会議なども、15時からになったりしています。
そうなると、殆どの世帯が共働きをしている現代には無理が生じてきますよね。
この辺りも何とかして変えることが出来れば、もっと参加しやすくなるのではないかと思います。
特に良い案はありませんが(^^;
質疑応答も終わり、お待ちかねの役員決めです。
新三役
この時点で会議が始まって20分が経過。
残り時間40分で決着をつけます。
先ずはイッサンの方から「どなたか来年度のPTA会長をやって下さる方はいらっしゃいますか?」と発言し、皆さんの顔を見渡しました。
新役員は6人です。
この6人の中から選ばなければなりません。
しかし、お察しの通り、誰も会長職に手を挙げてくれる方はいませんでした。
再度イッサンの方から「誰もやらないんだったら私が会長をやっても良いという方はおられませんか?」と尋ね、皆さんの顔を見渡しましたが、反応がありませんでしたので、ここでイッサンの秘策が炸裂します。
「では、どなたも会長をされないと言うことで、来年度も私が会長をしてもよろしいでしょうか?」
と、用意していた秘策を炸裂させました!
そうなんです、秘策と言うのはイッサンがもう一年PTA会長を務めると言うことなのです。
以前ブログにも書きましたが、やりたい方がいなければ、もう一年会長をやっても良いかな~考えていましたので、有言実行した次第です。
イッサンが秘策を炸裂させた瞬間、隣に座っていた新役員の方が目を丸くして「え??ホントに良いんですか?!大丈夫なんですか?!」と仰ったので、イッサンは「大丈夫です!誰もやって下さる方がいらっしゃらなければもう一年やろうと思っていたので(^^)」と答えると、皆さんから拍手が巻き起こりました(笑)
皆んさん、ホッとした表情で、その後の副会長と監査は直ぐに決まり、何と30分でこの会が終了しました。
校長室を後にする新役員の方が「肩が軽くなった~、明日らも仕事がんばろ!」と仰っていたのが印象的でした(^^)
また一つ、皆さんのお役に立てたのではないかと思います。
〆
と言うことで、来年度もPTA会長を継続です!
こうなったら何年連続でPTA会長できるか記録に挑戦してみようかしら(笑)
冗談はさておき、来年度は今年度の経験を活かし、より良いPTA活動をしたいと思います。
「感謝」は運や富と最高の友情関係を結んでいると言われています。
人に感謝される事イコール、自分に幸運や富が訪れると言うことです。
皆さんも人から感謝される事、やっていますか?
本日はこの辺で。

コメント