次女ちゃんの3年生は、校外学習で梨見学(収穫)が行われました。
その日はたまたま奥様の休日と被ったので、次女ちゃん、ママと一緒に梨見学です。
本当は付き添わないんです
次女ちゃんが不登校気味になってから早や1年3ヶ月。
保健室登校できるようになって、そこから授業に参加できるようになりました。
でも、校外で行われる行事には一人で参加出来ません。
そんな時は僕か奥様が付き添ってあげることで、参加する勇気が湧くみたい。
本来なら、生徒だけで行くのですが、次女ちゃんだけ特別。
我々親が付き添っての参加を許して頂いております。
ホント、小学校の対応には感謝しかありません。
付き添うことで次女ちゃんが校外の授業に参加できるなら、僕らも喜んで付き添います(^^)
何なら、僕なんて3年生の生徒たちとかなり仲良くなってます(笑)
梨
イッサンの一番好きな果物。
それが梨。
僕があの世へ行ったら、仏壇に梨をお供えしてください(笑)
今年は、たまたまご近所で梨を育てられてる農家の方に、お裾分けして頂いて、これでもか!って言うくらい梨を堪能させて頂きました(^^)
そのお礼にと、梨農家さんの所へ伺い、購入させて頂き、奥様の実家に送る事に。
そこで梨農家の奥様(自分の親よりも年上)と30分ぐらい立ち話。
お互いの子供のことやお孫さんの話を聞かせて頂き、意気投合。
昔から、ご年配の女性の方に好かれるイッサン。
この時もそのパワーを発揮してしまったようです(笑)
でも、年配の方のお話しって面白くないですか?
経験してきた年数が違いますので、為になる事をたくさん知っておられます。
僕自身も喋るのが好きなので、直ぐに打ち溶け合います。
こうして、梨を購入し、帰ろうとした時、「これ持って帰って!」と袋いっぱいの梨!
「向くのが手間だけど食べてね」と一言付け加えて、僕に手渡してくれました。
ありがた~く頂戴いたしました。

校外学習の様子
奥様から送られてきた写真です。

梨畑へ向かう途中で水分補給してるようです。
ママと行っているせいか、みななより少し遅れて歩く次女ちゃん。
途中何度か、「う~ん・・・」「う~ん・・・」と何か言いたそうにしていたので、奥様が「どうしたの」と聞いてみると、「足が痛い」とのこと。
出ました。
前回、僕が付き添った「なかよし遠足」でもそうでした。
帰る途中に足が痛くなり、みんなから大幅に遅れることに。

今も、朝は奥様が車で送って、体育はず~っと見学。
帰りは歩いて帰ってくるようになりましたが、運動量が不足気味。
週1回のスケートボードでは、まだまだ補えません。
次女ちゃんとウォーキングでも始めるかな~。

梨畑に到着し、山の斜面を登っているところ。
見えますか?木にぶら下がっている白い袋。
これが梨です。
一つずつ丁寧に袋に入れられ、大切に育てられた梨。
こちらを収穫させて頂いたそうです。
帰り道、梨を片手に笑顔の次女ちゃん(^^)

帰りの道中は、やはり足が痛くてみんなから少し遅れてしまっています。

痛いながらも最後まで歩き、学校まで帰れたそうです。
とりあえず、無事に参加出来て学校まで帰って来れたので、良しとしましょう(^^)
前回の「なかよし遠足」は大幅に遅れていましたが、今回は少しの遅れで済んだようだし。
これもまた成長と言えるでしょう!
〆
実は、僕も次女ちゃんと一緒に梨狩りに行きたかったな~(笑)
今月はもう一度校外学習がありますので、その時は一緒に。
こうやって学校行事に参加させてもらって、子供の成長を間近で感じられるなんて幸せなことです。
もちろん、「もっとこうだったら良いのになぁ~」とか、「もっとこんなことが出来る様になってくれたらなぁ~」って思うこともあります。
特に奥様はそう感じているようです。
しかし、焦りは禁物。
じっくりと腰を据えて、次女ちゃんの成長を見守りましょう(^^)
大丈夫。確実に成長してるから。
心配ない。
次女ちゃんもよく頑張ってるしね!
本日はこの辺で。

コメント