目まぐるしいくらいに成長し続ける次女ちゃん。
今回も少し前進しました。

成長
子どもはあっという間に成長していきます。
成長が早いのではなく、大人が歳を取って、時の流れを速く感じるからなのかも知れませんが。
「学校に行きたくない」と言ってから2年半が経ち、次女ちゃんも小学4年生の2学期を迎えています。
これまでは色々ありましたが、しっかりと成長して、今では班登校も出来るようになりました。

この様にどんどん成長していく次女ちゃん。
もちろん本人の力でもありますが、周りの人達の支えがあってのこと。
携わって下さっている皆さんに感謝の気持ちです。
そんな次女ちゃんですが、残す課題はあと少し。
そんな中、今回も少し前進したみたいです。
体育の授業
体育の授業は、2年半のあいだずっと見学です。
もちろん最初の頃は見学すらしていませんでしたが、見学はするようになりました。
昨日のこと。
仕事を終えて家に帰ると、次女ちゃんが嬉しい報告をしてくれました。
それは、「体育の見学を体操服に着替えて行った」と言う内容でした。
今までは制服のまま体育を見学していたのですが、それを、体操服に着替えて見学したと言うのです。
普通の人からしたら大したことではありませんが、イッサンからしたら、一歩前進できたと言うとても前向きな次女ちゃんの姿勢だな~と感じました。
更に良かったのは、先生なんかに促されて体操服に着替えて見学したのではなく、自分で「体操服に着替えて見学してみよう」と行動したのです。
誰かが背中を押さなくても、自分で前進できると言うのは大きな成長かと思います。
人に言われてやるよりも自分で考えて行動できる。
しかも次女ちゃんの様に、不登校気味になっていた状態から考えると、とても大きな成長ではないでしょうか。
嬉しい報告が聞けて、イッサンも家族みんなも喜んでいます(^^)

〆
もう一歩踏み出せば、体育の授業に参加できるかも知れません。
その勇気と、心の成長が良いタイミングで訪れることを願っています。
焦らなくても、こうやって心が成長していけば、自ずと色々なことが出来るようになってくるのですね。
最近は本当によく頑張っている次女ちゃんです。
嬉しい報告があった時は、いつもこう声を掛けています。
「あまり無理し過ぎないようにね(^^) 」
引き続き次女ちゃんの成長を見守って行きたいと思います。
また皆さんに良い報告ができればと思います。
本日はこの辺で。

コメント