付き添いに行った校外学習。
僕も楽しんでしまいました(笑)
消防署
校外学習で行ったのは警察署と消防署。
イッサン、何とはしご車に乗る事に!
乗ったのはこのはしご車。

25メートルまで伸びるそうです。
乗る事になった経緯はこう。
次女ちゃんの担任の先生が乗る予定だったのが、「もう一人乗れます」と言われ、他の先生方は乗った事があるということで、付き添いで来たイッサンに白羽の矢が。
高い所は好きではないですが、こんなチャンス滅多にないので、乗らせていただくことに。
ヘルメットに安全帯を着用し、いざはしご車のゴンドラへ。
高く上がって行くゴンドラから。

はしご車からの景色がこちら。

遠くの海まで見える絶景!
下にいる次女ちゃんたち。

こんなに小さくなっています!
途中、風邪で揺れて怖かったですが、良い体験が出来ました(^^)
その他にも
通信指令室を覗いたり、火災の際の煙をの中を再現した「煙体験ハウス」に入ったりと、普段できない体験を沢山させて頂きました。
自分が小学生の頃にも同じように校外学習がありましたが、大人になって参加すると、また違う良さがあります。
子供たちが消防士さんに色々な質問をするのを聞きながら、「うんうん、なるほど」と感心するイッサン。
消防士さんや救急救命士さんのお陰で、守られている平和があるんだな~と実感できました。
火の始末や交通安全、自分たちで気をつけられる所はしっかり気をつけましょう。

〆
次女ちゃんのお陰で、他の保護者では経験できない事を沢山させてもらっています。
校外学習もそうですが、授業に参加させてもらったりするだけでも、普段の教室の雰囲気や子供たちの様子を見られる事がとても良い経験です。
次女ちゃん様様です(^^)
貴重な体験をありがとう。
次女ちゃんの成長も見れたし、良い校外学習への付き添いでした。
本日はこの辺で。
コメント