以前、超音波式の猫除けを設置しましたが、またやられました。
猫の糞被害
うちの庭には小さな砂場があるのですが、何とそこに猫の糞が・・・。
やられました。
以前投入したこちらの2機。

こっちは前回糞被害にあった場所の目の前に設置しており、ここにはされていません。

玄関前に設置したこちら。
この目の前に門があり、それが死角となり砂場までカバーできていませんでした・・・。
こいつを移動させることに。
設置完了
砂場の前に移動させました。

更に、超音波の周波数を変更。

前回はAでしたが、今回はBに。
このB、結構な高音が出るので、人間でもちょっと嫌な感じがする音です。
これだけでは満足できず、動いているかどうか怪しいこいつも配置替え。

先ほどの物とは逆側に設置。
これでまた被害が起きたら諦めましょう!
翌日
長女ちゃんを学校に送り出す際に砂場を確認すると、そこには猫の足跡が!

分かりますか?丸い足跡の様な穴が6つ程空いているのが。
拡大してみましょう。

これは間違いなく猫の足跡でしょう!
くぅ~!入られたかぁ~!
でも待てよ、糞の匂いがしない。
砂を掘り返して確認すると、糞は見当たりません。
これは効果があったのではないでしょうか!
おそらく、糞をしに入ってきたけど超音波が鳴り糞をせずに出て行ったのではないでしょうか。
これは嬉しい!
他にもこんな動物が。

おそらく鳥ではないでしょか。
鳥さんもやって来ます。
これでしばらくは安心して過ごせそうですね。
さらに翌日になると、猫の足跡すらありませんでした。

一安心。
まとめ
結果、超音波の猫除けはなるべくピンポイントで設置しよう。
被害のあった場所の近くに設置すれば効果があることが分かりました。
皆さんにも是非オススメします。
一つ注意点が
僕の購入した「おしゃれに猫しっし!musashi REP-600」のBスイッチはかなり高音が出ます。
僕も間近で聞くと耳鳴が発生しました。
子供達も、通るたびにうるさいと言います。
耳の事も考えて設置するかどうかの判断をお願いします。
本日はこの辺で。
コメント