
昨年末。
洗濯機の排水ホースが2度目のお漏らし。
更に、購入後13年が経過してました。
壊れて動かなくなる前に、買い換えました。
古い洗濯機
2008年。結婚した年に購入し、働き続けてくれた洗濯機。
最初は僕と奥様だけでしたが、2011年に長女ちゃんが生れて3人分の洗濯物になり、2012年に次女ちゃんが生れて4人分。
そして、2016年に三女ちゃんが誕生して、洗濯物も5人分に。
毎朝2回は洗濯機を動かさなくてはいけないので、奥様も大変そうでした。
その間、故障したのは3回。
1回目は洗濯時に異音がして、保証で修理。
2回目は排水ホースが劣化して穴が開いてお漏らし。
そして3回目は、補修した排水ホースからのお漏らし。
13年間でたった3回の故障だけで、今日までよく頑張ってくれました。
日立ビートウォッシュ、超優秀でした!ありがとう!!

新しい洗濯機
今回も日立のビートウォッシュにしました。
前回のは8キロ用でしたが、今回は12キロ!
更に、乾燥機能付き!
型式は、「BW-DX120FE8」。
こちらになります。

とにかく、以前の洗濯機よりもデカい!
友人宅にこれと同じ洗濯機の10キロバージョンがあり、「デカっ!」って思ってましたが、こちらの方が更にデカい!
圧迫感もありますが、もう慣れてしまいました。
同等品はこちら↓↓
洗濯機以外の小物
奥行きも横幅もかなり大きくなり、以前使っていたラックが使えなくなりました(^^;
ラックに置いてあった物たちは、奥様がよそへキレイに収納。
その分スッキリしたので、奥様は喜んでおります(^^)
更に、以前使っていた防水パンも使えないので、今回は防水パンをやめて、こちらにしました。

タイヤが付いていて、いざという時に動かせる、「洗濯機スライド台」にしました。
メリットは、
- 洗濯機下の掃除がしやすい
- 洗濯機の位置が高くなった分、洗濯物を取り出す際の、腰への負担が軽減された
この2点です。
何でもそうですが、新しい物は良いですね(^^)
同じ商品がこちら↓↓
比較
以前の洗濯機との比較です。
右の壁の水栓金具の位置を見て頂くと、その大きさが分かると思います。
レビュー
やはり一番は、洗濯が一回で終わる!
これに尽きます。
更に、乾燥機能が付いているため、雨の日はタオル類などを乾燥機にかけられるので、直ぐに乾くし、洗濯物を干す手間も省けます。
それに、タオルを乾燥機にかけると、タオルがフカフカに(^^)
乾燥機にかけた後のタオル、大好きです!
家族5人の内訳、大人2人、小学5年生、小学3年生、保育園年中です。
この人数なら、12キロで全ての洗濯物が一度で洗えます。
ただし、学校がある時は、週末に手提げ袋やシューズ袋、学生服なども洗いますので、土曜の朝は洗濯機を2回動かしています。
もう一つ、最高な機能が、「洗剤自動投入」機能!
予め、洗剤と柔軟剤をここに入れておきます。

この中に、普通のサイズの洗剤がまるまる1本入ります。
なので、毎回洗剤を入れる手間が省けます!
これは地味に嬉しい機能(^^)
洗剤や柔軟剤投入口が汚れることも少なくなりますし、一石二鳥。
今のところ、不満はゼロ。
奥様も、「12キロにしといて良かった(^^)」と言ってくれています。
乾燥機能付きにしたのは、乾燥機能無しの同じ洗濯機と15,000円しか違わなかったので、「それなら乾燥機能付きにしようか~」と言う感じでこれにしたのですが、乾燥機能付きにして良かったです。
〆
家族5人となると、洗濯物も増えます。
更に、三姉妹ちゃんたちが成長して大きくなると、洗濯物も増えます。
先を見越して12キロと思いましたが、現段階で12キロフル活用(^^;
これより小さいサイズにしなくて良かったです。
皆さんも参考になさってください。
何より、奥様が気に入ってくれて良かったです(^^)
本日はこの辺で。

コメント