暑い中ですが、車も洗ってあげないといけません。
最近はさぼり気味でしたので、今回は徹底的に洗車しました!

洗車のルーティーン
いつもこの順番で行います。
- 車内のマットを外に出す
- 車内を掃除機で清掃
- マットをはたいて掃除機をかける
- ボディーを洗う
- タイヤホイールを洗う
- ブロワーで水を吹き飛ばす
- 拭き上げる
- コーティングをかける
- タイヤワックスを塗る
- フロントガラスにガラコを塗る
と、フルコースの場合はこの様に洗車します。
これで約1時間半~2時間くらい。
今回は2台同時に行うので、かなり時間が掛かると思われます(^^;

2台同時に行うコツ
上記の1~10を1台ずつ行っていては効率が悪いです。
なので、イッサンはこうしています。
先ず、1台目に1~3を行います。
次に、2台目に1~3を行う。
つまり、2台とも最初に車内清掃を済ませます。
そして次は1台目に4~7を行い、それが終わると2台目も同じように。
ここではボディーを洗って拭き上げる所までを行います。
そして最後に8~10を行い、同時に出来る作業はなるべくまとめて行うのがコツです。
1台ずつ仕上げるよりは断然早く済む気がします!(笑)
結果は
約3時間半で終わりました。
やはり少し早いような気がします。
同じ様な行動を続けてする方が効率は良いのでしょうね。
この日の天気は曇りだったので良かったですが、晴れていたら地獄ですので、夕方がお勧めです。
男の子がいたら、洗車を手伝ってくれたりするのかな?

洗車機
ハッキリ言って、ガソリンスタンドなどで洗車機を通す方が時短です(笑)
値段もそんなに高くないですし、最近の洗車機は傷もつきにくいですし。
ではなぜ自分で車を洗うのか?
イッサンは、洗車している時は、無心になれるので、その時の時間が好きなです。
無心で何時間もいられて、その後はピカピカの車にご対面できるなんて最高じゃないですか?
イッサンにとって洗車は大切な時間のかも知れません。

〆
洗車した後って、なぜか車が調子よくなった様な気がします。
完全に気のせいなのでしょうが、車もキレイにしてもらえるとご機嫌になるのかも知れません。
皆さんもたまには自分の車を自分で洗ってあげましょう。
そして、車に愛情を注ぎましょう。
物で唯一「愛」がつくのは車だけです。
そう「愛車」です。
そんな自分の車、大切にして愛車にしてあげて下さいね。
本日はこの辺で。

コメント