イッサンの住む地区では、小学5年生になると「海事研修」と言うものがあります。
一泊二日の研修で色々な体験をさせてもらいます。

海事研修
イッサンも小学5年生の時に行きました。
一番の思い出と言えば、クラス全員で乗り込み、オールを持って漕いで行く「カッター漕ぎ」。
割と大き目の船に40人近くが乗船し、みんなでカッターを漕いで沖に出ます。
その時の指導員がスパルタで、ちゃんと漕げていない生徒に対してキツ目に指導していたのが印象的(笑)
他にも、地引網で魚を獲り、その魚について説明してくれたりもします。
今でも鮮明に覚えている海事研修。
自分の娘が行く日が来るなんて。
時が経つのは本当に早いですね・・・。

事前見学
昔はなかったのだと思いますが、最近では、海事研修の事前見学が可能となっています。
今年5年生の次女ちゃんは、10月に海事研修に行くのですが、少し不安なので事前見学へ行く事に。
その様子をお伝えします。
先ずは研修場所である「渋川青年の家」の場所から。
事前見学時には市営駐車場に止め、駐車券を渋川青年の家に提出すれば、1日無料で駐車出来ます。

先ずは受付を済ませ、地図を渡されて自由に見学です。

先ずは食道へ。
食堂の写真は撮り忘れたのですが、当日の献立表はバッチリ撮っておきました。
初日の夕食。

二日目の朝食。

最後に、二日目の昼食。

夕食と朝食は憶えていませんが、二日目の昼食、最後の晩餐はイッサンの時もカレーライスでした(^^)
これを、「おわカレー」と呼び、海事研修最後の日に食べる恒例の食事となっています。
今も変わらない事に少し感動しながら、宿泊部屋の見学へ。
宿泊部屋
建物は3階建て。
2階から3階までが宿泊部屋に。
部屋にはそれぞれこの様な名前が付いています。

2階は魚の名前、3階は潮の名前が付いていて、これも当時のままだと思う。
部屋はこんな感じ。

畳とベッドがあり、イッサンが撮影している背中側には冷蔵庫も完備。
昔は畳はなく、部屋の両サイドにベッドがずら~っと並んでいました。
施設の方に尋ねると、子どもの数の減少に伴って、ベッドの数を減らしたのだとか。
このベッドも40年以上前の当時のままで、老朽化したベッドは処分し、まだまだ使えるベッドだけ残しているのだそうです。
イッサンもこのベッドで寝たんだな~。
お風呂や洗面所
どんなお風呂かすっかり忘れていました。
こんな感じのお風呂です。

浴槽が一つかと思いきや・・・

奥にも小さめの湯舟が。
このお風呂を見ても、当時を思い出すことが出来ませんでした(^^;
洗面所はこんな感じです。
先ずは男子。

そして女子。

廊下はこんな感じ。

その他
先生の部屋には、なんと、テレビが!


「え~!先生だけズルい!」という声が聞こえてきそうですね(笑)
他にも、体育館では、カッター漕ぎの様子や地引網など、当日にやること映像を上映してくれていて、不安な次女ちゃんも、やることがハッキリと分かって安心した様子(^^)
外には本物の船があり、カッター漕ぎの練習もさせてもらえました。

1時間ほどしっかりと見学、次女ちゃんも満足な様子(^^)
駐車券を利用して
朝9時からの事前見学会でしたので、10時には終了。
せっかく渋川海水浴場まで来たので、海水浴もしました(^^)
駐車券は1日無料になっていますので数百円ですがお得になりました。

〆
こうやって事前見学で開放してくれれば、不安な子にとっては安心できますよね。
イッサンも久々に行けてとても楽しめました(^^)
海事研修に行かれる方は、是非一度事前見学に参加してみて下さい。
本日はこの辺で。

コメント