この世に100%と言うことは無いと、以前勤めていた会社の大先輩に教わっていました。
まさにその通りなようです。

様々な対策
過去の対策まとめがこちら↓↓

この様に様々な対策を講じてきましたが、まだ被害に遭っています。
加害猫は子猫を産んだようだし、今後も続きそうです(T_T)
今のメインの対策はトゲトゲの付いたマットを敷くことにより、物理的に侵入させないようにする作戦。

では、どんな場所にどうやって糞をやられたのか説明していきますね。
今回の被害箇所はココでした。
こんな隙間に

ブロックを挟んで右側が砂場、左側が花壇となっています。
白く囲んだ石の見えるほんのちょびっとだけの隙間。
ここに糞をするなんてまさに執念(笑)
あまりにも隙間がなさ過ぎて、どうやって糞をしたのか考えてみましたが、すぐに答えは見つかりました。
全体像
こんな感じです。

恐らく加害猫は、花壇と砂場の境界に使っているブロックの上から糞をしたと思われます。
確かにそうですよね。
このブロック、猫に「通って下さい」って言っているようなもの。
この上を歩けなくするには・・・
対策完了
糞をされたが所周辺に、匂い消しの為に米のとぎ汁を撒きました。
米のとぎ汁、久しぶり(笑)
これ以上お金を掛けたくないので、今回の対策はあり合わせです。

庭にある大き目な石を並べてみました。
これでここも通れないはず。
もっと詰めて置いた方が良いのかな?

白く囲んだ箇所が今回の被害現場です。
あ、そうか、ここにも大き目の石を置いておこう。
これで防御率が格段にアップしたはず!
でも、猫って器用に隙間を歩いたりしますので、もしかしたら、これでもやられるかも。
ちょっと様子を見てみます。
〆
またまたやられましたね~。
ブログのネタになるのは良いのですが、糞の後始末をするのは嫌なものです。
全く来なくなる日を夢見て、今日も就寝します。
皆さん、良い対策があればコメント下さい。
本日はこの辺で。
コメント