米のとぎ汁を撒き始めて3週間。
現在の状況を報告します。
過去の振り返り
あれは5月の終わりごろ。
我が家の砂場に猫の糞が・・・。

猫による被害~うちの敷地に入らせない為の対策
野良猫か飼い猫か分かりませんが、我が家の敷地内で糞をされました。今まで対策していたのですが、対策を強化することに。今まで購入した対策グッズの紹介とレビューも綴っています。飼ってもいない動物の糞の後始末なんてやりたくありませんよね。
そこから少しお金をかけて、超音波式の猫除けを導入。

猫よけを設置しました!〜これで防げるかな?
先日号した超音波による猫よけをようやく設置しましまた。効果の程は如何に。配置に悩みましたが、とりあえず猫の侵入を防げそうな配置を考えてみました。これで効果がある事を願います。
その後も効果なく、配置を変えてみたり。

残念なお知らせです2~猫の糞被害
またもや猫の糞被害に遭いました。保健所、市役所に相談しました。保健所、市役所の回答と、今後の対策について書きました。糞被害、本当に困る・・・。
それでもダメでした。
現在の対策方法
米のとぎ汁を撒く!です。

これを砂場に毎日撒いています。

これを続けること2週間。
なんと、猫の糞は1度もされていません!
これは効果があったということなのか?
効果のほどを検証するために、試しに2日ほど米のとぎ汁を撒くのをやめてみました。
すると2日目に、猫が糞をしていたのです。
やはり、米のとぎ汁を撒くことで、猫が糞をしなくなるのかも知れません!
現在も
毎日夕方に米のとぎ汁を撒いています。
お金が掛からないので経済的。
撒き始めると、猫は糞をしません。
でも、これを続けていくと、猫も慣れてくるのかも知れません。
万が一、米のとぎ汁を撒いても猫に糞をされた時の為に、次なる手も考えています。
次なる一手
これを買おうと思っています。
「猫よけ ここダメシート」です。
これを何枚か買って砂場の形に合わせてカットし、繋げて砂場に敷きます。
そうすることで砂場全体にトゲが敷き詰められ、猫が入ることはないでしょう。
砂場を使う際は、シートを外して除けるだけ。
簡単で確実な方法だと思います。
〆
米のとぎ汁、今のところ効果ありです!
お金を掛けずに対策したい人にはうってつけかも知れません。
僕は最初にお金を掛ける方法を試して失敗しました(^^;
最初はお金を掛けない方法から試していく事をお勧めします。
超音波式猫除けグッズで2万円近く使ってしまったので・・・(T_T)
しかもこれは電池代も掛かります!
先ずは身近な物で出来ることからやって行きましょう。
本日はこの辺で。
コメント