町内会長になっての初仕事です。
イッサンの得意分野でした。

町内会長
イッサンの住む団地では、世帯数がまぁまぁあるので、一度会長になっていれば、20~30年は回ってこないという話です。
ですので、今年は率先して町内会長に就任。
他にも理由があって、お隣さんが昨年度の町内会長だったので、今年町内会長をしておけば、分からない事があっても聞きやすいというメリットも。
そんなこんなで今年度は町内会長も引き受けました。

初仕事
毎年、春と秋に行われる町内の清掃作業。
初仕事は、その日程を決めるのと、回覧の作成です。
日程決めは、会長の好きな日で良いとのことでしたので、イッサン家の予定の無い日に合わせて決定。
ここ3年間は、コロナ茶番劇で春の清掃作業が無くなっていましたが、今年から再始動です。
回覧の作成も、前会長から渡されたUSBにひな形が入っていますので、作成も簡単。
パソコンを使う仕事をしているイッサンにとってはお茶の子さいさい(^^)
10分程で完成させました。
後はこれを各班に回せばOK!

仕切り
実は、町内会長の仕事を色々仕切ってくれているのは奥様です。
今回の清掃作業の件も、奥様が日程決めや回覧の作成をイッサンに指示してくれました。
PTA会長や市内小中学校統廃合検討委員の事で忙しいので、ホントに助かります(^^)
夫婦二人三脚で一年間乗り切っていきたいですね。

〆
お隣さんの他にも、イッサンの親友が3年前に町内会長を務めていました。
なので、そっちでも色々アドバイスを貰えるのでとても助かっています。
次のお仕事は、町内の清掃作業後に配るジュースの買い出しです。
本当は違う役員さんがやるのですが、その方はご高齢なので、こちらで買い出しに行こうと思います。
役割分担はありますが、持ちつ持たれつでやって行けたらと思っています。
初仕事をこなしたイッサンの報告でした!
皆さんのお役に立てるよう頑張ります(^^)
本日はこの辺で。

コメント