仕事が早いってホント助かります。
その日に作業を完了させて下さいました。

2回目の対策
最初の対策がゴムでした。

2回目となる今回は、鉄で対策して下さいました。
鉄と言っても薄い鉄板です。
最初の対策は表側からでしたが、今回は裏側から。
対策後はこの様な感じに。

裏側から曲げ加工した鉄板を貼り、ビス止めし、コーキングも打って下さっています。
これで、イタチが侵入しよとしても、ブロックされてはいることは出来ないでしょう!
成果と代償
昨日荒らされていた残飯が残っていたのですが、対策翌日になってもその残飯が荒らされず、昨日のままだったので、早速対策が効いたみたいです(^^)
しかし、この対策のお陰で、向かって左側の扉を使うことが出来なくなりました(^^;
赤で囲った扉です。

ご覧の通り、皆さんゴミは右側にしか出しません。
そもそも、こんなに大きなゴミステーション必要なかったですよね(笑)
左側の扉は元々使われていなかったので問題ないのですが、今回の対策で、無理に扉を開くと、ゴミステーションとアスファルト部分の高低差により、鉄板がアスファルトに干渉し、鉄板が曲がってしまうのです。
鉄板が曲がると、隙間ができてしまい、またそこからイタチが侵入してしまう恐れがあります。
そこで、こちらの扉は開閉禁止としました。
開閉する箇所をインシロックで留め、町内の方に回覧で連絡することに。
これで小動物対策は万全かな。
〆
次は塗装ですね。
これで塗装が完成すれば、見違える事でしょう。
あ~、色々調整するの面倒くさ(笑)
町内会長の仕事も大変です(^^;
残り10ヶ月もありますが、何とか乗り切りたいと思います。
町内会の役員をされている皆さん、共に頑張りましょう!
本日はこの辺で。

コメント