ゴミステーションに侵入する小動物に勝利しました。

2回目の対策
工務店さんに依頼して行った小動物侵入対策でしたが、1回目は失敗。
次なる手を打ったのがこちら。
小動物が侵入できないように、隙間を完全に塞ぎました。
対策後の可燃物のゴミの日にドキドキしながら確認。
対策成功
前日からゴミを捨てておるアホーがおり、まぁ今回は対策の成果を確認するから許してやろうということで、そのまま放置。
次の日の朝、ゴミステーションに向かうと、見事、ゴミは荒らされていませんでした!
人間様の勝利です。
これで掃除当番の人も安心ですね(^^)
この対策に掛かった費用は、62,000円。
町内会費が100万円以上余っているので問題ありません。
残るは錆止め塗装工事です。

塗装工事
塗装屋さんから連絡があり、天候不順の為、工事が少し遅れますとのこと。
丁度梅雨時期ですので仕方ありません。
塗装金額もかなり安くして頂いて、奉仕活動レベルの金額ですので(^^;
なんだか申し訳ないですよね。
そう考えると、逆に町内以外の塗装業者にやってもらった方が、お互いに良いのかも知れません。
こちらはお金が有り余っているし、町内の工務店さんや塗装屋さんも気を遣って安くしなくても済みますのです。
次回からは考え直した方が良さそうです。

〆
小動物侵入対策は成功に終わりましたが、前日からゴミを出すアホーの対策が必要ですね。
つい最近、回覧で前日にゴミを捨てないように注意喚起したのですが、どうやらうちの町内には日本語が読めないアホーがいるみたいです。
アホーに分からせる方法を模索中です。
まぁアホーには何を言っても分からないですが(笑)
みんなが使う共有スペースですので、ルールを守って気持ちよく使いたいですよね。
ルールを無視するくらいなら、山奥にポツンと一軒家を購入して自給自足でもして下さい。
アホーさん、よろしくね。
本日はこの辺で。

コメント