イッサン感動です。
そんな考え方をしたことがありませんでした。

自動精算機
最近、スーパーやコンビニ、ドラッグストアのレジで見かける自動精算機をご存知ですか?
レジを打ってもらい、もしくはセルフレジでのお金の支払いを自動精算機の中に入れるやつです。
コロナ禍で増えたシステムだと思いますが、使ったことはありますか?
イッサンもたまに使うことがあるのですが、例えば、支払金額が「567円」だったとしたら、財布から570円を取り出し、自動精算機の中に小銭を投入すると、お釣りが3円出てきます。
便利ですよね。
今回お伝えしたいのは、その支払い方法なんです。
イッサンの友人はとても賢い方法で支払っていました。

機械化
今はどんどん機械化が進んでいます。
人間の代わりに機械がやってくれて、そのうえ人間よりも早いしミスが少ない。
そうして人間の暮らしが楽になって行ってるのですが、この自動精算機もその一種。
機会が金額を計算し、お釣りまで自動で出してくれる。
この仕組みをよ~く考えると、人間がやる事が一つ減るのです。
さて、それはなんでしょうか?

最適化
既にこの方法で支払っている方、尊敬いたします。
イッサンの友人は、自動精算機にお金を入れる際、提示された金額関係なしに、小銭入れから小銭をガバっと取って、そのままジャラジャラジャラ~っと入れるのです。
もう分かりますよね?
そうなんです、購入金額丁度になるように自分で小銭を選んで入れなくて良いんです!
それは時間の無駄なんです!
そうすることで、レジでの清算が格段に速くなるのです!
ちまちまと小銭を数えて入れてたら、次に人が発する「早くしろ」オーラも感じます。
お金の計算は自動精算機が素早くやってくれるので、適当な金額を入れれば良いんです。
入れたお金が少なければ足せば良いし、多ければお釣りとして返ってきます。
しかも、そのお釣りが1円玉5枚なら5円玉に、10円玉10枚なら100円玉に、100円玉10枚なら千円札になって返って来るのです!
まさに財布の中身の最適化ですよね(^^)

〆
自動精算機がある所では適当にお金を放り込む。
これで全てが上手くいきます。
イッサン、これを聞いた時はちょっと鳥肌立ちました(笑)
小銭をピッタリに出すのは面倒ですし時間が掛かります。
まさに目からうろこ。
皆さんは既にこの方法で支払っていましたか?
本日はこの辺で。

コメント