平日はほぼ毎日母の家に寄ってから出勤しています。
庭にはキレイな紫陽花が咲いてました。

母の家
昨年の7月に亡くなった母。
母が住んでいた家には、もう誰も住んでいませんが、家まだ残しています。
その家の管理は、タパパとタママがしてくれています。
本来はイッサン兄弟がしなければいけないのですが、甘えてしまっています(^^;
タパパ、タママ、いつもありがとう(^^)
そんな母の家は、イッサンの勤めている会社の近くにあるので、出勤途中にいつも寄っています。
庭には植木や花がたくさん植えてあり、いつも四季折々の草花が迎えてくれます。
たまにお隣の猫、ちゃーちゃんも。

イカ耳になっているのでイッサンを警戒中です(笑)
この猫は、母が飼ってた猫のでんちゃんのお友達。
そのでんちゃんはと言うと、イッサンの妹が引き取って、大阪で暮らしています。
昨日妹から送られてきたでんちゃんの写真がこちら。

(笑)
ソファーで気持ちよさそうに寝ています。
そんな母の家のお庭。
この時期ならではの紫陽花がキレイに咲いていました。
紫陽花
6月から7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色の咢(がく)が大きく発達した装飾花。
紫陽花を見ると梅雨に入るな~と、季節を感じます。
花言葉は「移り気」「辛抱強さ」「浮気」「無常」。
「 移り気」は少しずつ色が変化することに由来したとされ、「七変化」といった別名もあるそうです。
「辛抱強さ」は、アジサイの花期がとても長いことが由来です。
そんな紫陽花。
母の家の庭にも植えられており、キレイに咲いていました。

この日は丁度雨が降った後で、紫陽花の花や葉に雨の水滴が載っていてなんともキレイでした(^^)
そして、母の家に上がると、玄関には

紫陽花とお揃いのカラーの、ディズニー・ナイトメアのマグカップに活けられていました(^^)
とっても良い感じ(^^)
仏壇の花瓶にも紫陽花が活けてあるので、母やカーカ(祖母)も見て喜んでいることでしょう。
〆
季節を感じさせてくれる草花。
当たり前の事ですが、四季を感じられるって幸せなことですよね。
今を生きてるって感じ。
イッサンの自宅にも紫陽花が咲いていますが、陽が当たりすぎるせいか、毎年あまり咲きませんが(^^;
皆さんは、好きな紫陽花スポットはありますか?
本日はこの辺で。

コメント