使い勝手の悪そうな小屋裏収納ですが、もし使うとしたら、そこに何を入れるか考えてみました。
収納条件
イッサン家の小屋裏収納は他の収納よりも条件が悪いです。
挙げてみるとこんな感じでしょうか。
- 高い位置にある
- 出し入れしにくい
- 狭い
- 天井が低い
- 換気が難しい
この点を考慮しながら、収納するものを考えてみました。

季節の物
1年の間で、その季節しか使わない物を収納してはどうかと考えました。
例えば、夏ならビニールプールや浮き輪、扇風機、冬ならクリスマスツリーや加湿器、暖房器具など。

小屋裏収納は出し入れしにくいですが、その季節にしか使わない物は滅多に出し入れしないので、得策かと考えました(^^)
他には?
滅多に使わない物と言えば、来客用のお布団なども良いかと思います。

換気の問題もありますが、布団圧縮袋に入れれば問題ないかと思います。
他にも、家電を購入した時に入っていた空箱や、滅多に使わないスーツケースなども良いと思います。
注意点
小屋裏収納を使うにあたって、注意しておきたい事も考えてみました。
- 沢山の物を収納しない
- 分けて収納する
- 忘れない
この3つかと思います。
先ず、沢山の物を収納しない理由としては、ただでさえ出し入れしにくいのに、物で溢れかえっていたら、いざ使う時に取り出しにくく、更に不便に。
ある程度余裕のある収納を心がけた方が良さそうです。
次に、分けて収納するですが、これは、季節で分けようと考えています。
イッサン家の小屋裏収納はこんな感じに2つに分かれています。

例えば、西側に春夏に使用する物、東側に秋冬に使用する物、と言った感じで使い分ければ、ごちゃごちゃせず、取り出しやすくなるかと思います。
そして最後に、収納したことを忘れないです。
「小屋裏収納に収納したことを忘れ、使われなくなった」なんて事になると、その物自体の必要性が無いのと同じ。
何を収納しているのかを把握し、定期的に見直しを行った方が良いと考えています。
そのためにも、収納量は少なめにし、どんなものが収納されているのか把握しやすように、整頓して収納していきましょう。

〆
考えてみれば色々と思いつくものですね。
それ以前に、この小屋裏収納をどうするかを決めなければ。
次回は、「もし小屋裏収納を塞いだら」について考えてみたいと思います。
皆さんは他に、小屋裏収納を有効に活用する方法がありますか?
あればご教示お願い致しますm(__)m
本日はこの辺で。
コメント