先日納車されたイッサンの愛車。
元々ETCは付いていたのですが、ダッシュボードに取り付けるタイプの物でしたので、一旦撤去していました。

撤去したETC
車を購入したお店でカーセキュリティーを取り付けてもらったイッサン。
セキュリティー取り付けの際にETCが邪魔になると言うことで取り外してもらい、外したETCは車内に入れておいてもらう様に伝えていました。
しかし、納車後に何処を探しても見つかりません。
車屋さんに問い合わせたところ、セキュリティーを取り付けたお店に置き忘れているとのことで、後日郵送してもらう事に。
そして、満を持して到着したETC。
そのまま配線して取り付けると、ずっとダッシュボードの上に置いておかなければならないので、少し考えることに。

使いたい時に使う
今は便利な世の中で色々なものが売ってあります。
そのお陰でこんなことを思いつきました。
「思いついた」と言うよりは、「聞いたことがあった事を思い出した」が正解ですが(^^;
ETCをシガーソケットに差して使えるように改造するんです。
そうすることで不要な時はグローブボックスにでもしまって、見た目がスッキリします。
そこで、ホームセンターでこんなものを購入。

シガーソケットに差さる電源プラグに配線が2本付いていると言う商品。
これとETCを接続して使おうという訳です。
接続はギボシを使い簡単に行えますが、なんせアクセサリーと電源の線にはヒューズが付いており、見た目がごちゃごちゃしそうな感じ(^^;
そこで、友人のKに相談したところ、めっちゃ良いのを発見してくれました!
専用品
先ほども書きましたが、便利な世の中なんです。
しかもイッサンの想像以上に。
「こんな商品があるよ~」と教えてくれた商品がこちら↓↓
これ、ドンピシャじゃないですか!(笑)
と言うことで、こちらを購入し、ホームセンターで買った電源プラグは返品しました(笑)
早速届いたので取り付け。

超スッキリ~!
流石専用品。
バッチリですね(^^)
これをそのままダッシュボードの上にポンと置くわけには行きません。
一応固定できるようにします。
イッサンの車にはダッシュマットを敷いていますので、ベルクロを貼ってみることに。

試したら、バッチリ固定されていました(^^)
これでETCの取り付けは完了です!
使わない時はグローブボックスに。
スッキリですね!
〆
後は正常に動くか試してみなければなりません。
お休みの時にでも高速道路に乗ってみようと思います。
結果の報告をお楽しみに!
本日はこの辺で。

コメント