うちのファミリーカー、ナビゲーションのタッチパネルがおバカになってしまいました。
他にもこんなことが起こります。
年式と状態
2006年式のファミリーカー。
もう15年も前の車になります。
前回車検では30万円払って色々整備してもらいました。
まだまだ頑張ってもらいます!
今のところ気になるのは足回り。
15年も経てバネもショックアブソーバーもヘタってきます。
ショックアブソーバーから多少異音がしてますが、もう少し行けそうです。
それとリアのディスクブレーキからの異音。
これはブレーキパッドではなくディスク交換の予感。
前々回の車検時に、ディスクの研磨をしましたが、この時に新品にしとけばよかったです(^^;
来年の1月が車検のファミリーカー。
次は足回りのリフレッシュかもね~
最も気になる箇所
走りに関しては、急を要するほどの問題はありません。
しかし!ここだけはそろそろ限界!って箇所があります。
それはカーナビゲーション。
15年前のメーカー純正品のDVDナビ。
今時DVDナビなんて無いですよね(笑)
地図情報はDVDを買って一回更新してるので地図に不満はありませんでした。
では、何が気になっているのかと言うと、それはこれです。
ナビの不具合
2つ困ったことが起こります。

1つ目がこちら。
以前、奥様が運転していた時のこと。
エンジンを掛けてもナビゲーションシステムが起動しないと言う事件が起きました。
原因は、地図情報のDVDディスクの読み込みが出来ていない事でした。
そんな場合はこう対処します。
- 地図情報のDVDを取り出し、プログラムディスクと言う違うディスクを挿入します。
- プログラムディスクが読み込めたら、先程取り出した地図情報のディスクを挿入。
これで復活します。
僕は対処法が分かりますが、奥様は分からないので焦った事でしょう(^^;
僕に電話をかけてきたので、電話越しに対処法を教えたら、何とか復活させていました。
ナビゲーションシステムが起動しないと一番困るのが、バックカメラも映らなくなるということ。
バックカメラって便利ですよね。
バックカメラに慣れている人は、無いと不安でたまりません(^^;
奥様もそれが一番困ったそうです。
そして2つ目。
それはタッチパネルが上手く機能しないということです。
コロナ禍ですので、遠出することは滅多にありません。
しかし、近場でも行ったことない場所へはナビをセットすれば便利。
そんな時、タッチパネルを使い、行先の住所や電話番号を入力しますが、例えば数字の「1」を押そうと「1」をタッチすると、その下にある「3」が入力されたりします(笑)
他の数字も同じ。
押したい数字がなかなか押せない!(笑)
「1」を押すためにその上あたりを押して手探りで数字を探してます(笑)
これはかなりのストレス!
家電製品の対応年数はおよそ10年。
ファミリーカーのナビゲーションは15年前の製品。
そう考えると、故障は当然かもしれませんね。
よし、カーナビゲーションを買い替えよう!
新しいナビの購入条件
特に拘りはありません。
ナビゲーションの機能を果たしてくれればそれでOK。
しいて言うなら、今のナビゲーションを取り外して、そこに設置したいので、オンダッシュ(ダッシュボードの上に貼り付けるタイプ)ではなく、インダッシュ(ダッシュボードの中に納まるタイプ)を選ぶくらい。
イッサン家では、車の中でDVDやテレビを見ることは殆どありません。
車内でDVDをつけると、それに集中して会話も無くなります。
やっぱり、家族で出掛ける時は、皆でおしゃべりをしたり、歌を歌ったり、しりとりなどのゲームをしたりと、団欒を楽しみたいですよね(^^)
時は熟した
毎年2回、親戚が株主優待で送られてくるオートバックスの商品券をくださいます。ありがたいことです。
数年前からナビの調子が悪かったので、この商品券を貯めて、ナビを買おうと決めていました。
そして貯めること幾年月。
遂にその商品券が4万円分も貯まったのです!拍手!
この商品券を握りしめ、いざオートバックスへ!
オートバックス到着
その日は客さんも多く忙しそうでした。
店員さんに、カーナビが買いたいことを伝えると、少し待つように言われました。
その間色々なナビを物色。
沢山の種類の中から、安くて条件を満たす商品を発見。
2020年10月に発売された、カロッツェリアのAVIC-RW303Ⅱというモデル。
詳しい説明はメーカーのホームページをどうぞ↓↓

カロッツェリアAVIC-RW303Ⅱ
このカーナビの特徴を簡単に説明します。
- ワンセグ
- DVDビデオ
- DVD-R/RW
- CD
- CD-R/RW
- SD
- USB
- AUX
- FM/AM
この様な機能が備わっています。
テレビなどは殆ど見ないので、これだけの機能が揃っていれば十分。
これで価格が5万円ほど。
お得な商品と言えるのではないでしょうか!
※同じ商品がこちら↓↓
バックカメラ問題
今ついているバックカメラの性能ですが、画質もあまりよくありません。
極めつけは、何と、夜になると映像が白黒になってしまうのです!(^^;
色がないだけで物の認識はハッキリしてるので使えない事はないでのですが、せっかくなのでバックカメラも新品にしましょう!
カーナビのメーカーがカロッツェリアなので、バックカメラもカロッツェリア・・・と思いきや、価格が15,000円!
予定ではバックカメラは10,000円以内。
困っていたところに店員さんが来てくれました。
オートバックスのお兄さん
爽やかで、はきはきとした店員さん。
先程見つけたカロッツェリアのナビの事を聞くと、色々詳しく教えて下さいました。
商品に対する素晴らしい知識量。
先ずは予算を告げることに。
僕「予算は、バックカメラも込みで6万円で考えています」
店員「ちょっと計算してみます!・・・カロッツェリアのバックカメラを入れるとトータルで68,000円超えますね・・・(^^;」
「何とか6万円位になる方法はないですかねぇ・・・(^^;」
「ではバックカメラをこれにしてはどうですか?メーカーは違いますが、画素数も同じくらいで移りはキレイです」
「これでトータルいくらになりますか??」
「これだと・・・合計で63,873円で、端数の873円は値引きさせて頂きますので、63,000円でいかがでしょうか!?」
財布の中を確認すると、何と23,000円丁度入っているではありませんか!(笑)
神様ありがとう(笑)
「商品券と合わせると丁度あるので、それでお願いします!」
「ありがとうございます!(^^)」
記念にお会計をパシャリ。

店員さんと話すことおよそ10分。
あっという間に決まりました。
何と素晴らしい客なのでしょうか(笑)
オートバックスからすれば、10分の説明で63,000円の売り上げです。
決め手は、店員のお兄さんの商品に対する知識の多さ。
話していて安心できました。
これぞプロですね。

お陰様の戦利品
今回、親戚のお陰で、これだけの商品が実質23,000円で購入することが出来ました!

- カーナビ
- バックカメラ
- 専用の配線×3
感謝です(^^)
〆
お店で物を購入する時って、その商品が高額であればあるほど、接客してくれた販売員の方への信頼度が決め手になります。
よく言われるのが、「物を売る前に、自分を売り込め」。
その通りだと思います。
買う人も人間、売る人も人間。
同じ物を買うなら、信頼できる人から買いたいですし、頼みたいですよね。
そこはお金に換えられない所ではないでしょうか。
取付はお盆休みに行う予定です。
また取付の様子も報告します。
本日はこの辺で。
コメント