小学校に伺い、場所取りの件についてお話ししてきました。
結果、昨年とは違う時間に変更されました。

小学校で会議
小学校に行き、場所取りの時間について、校長先生と教頭先生の3人で会議です。
結論から言うと、「場所取りの時間は当日の朝6時から」となりました。
この様に決まった経緯ですが、場所取りの時間の話が出た際、校長先生が改めて学校の管理規則を確認した際、「学校を施錠し教員がいない場合は、学校の敷地内に立ち入ることが出来ない」と言うことが確認されたそうです。
ですので、今年度から規則に従い、学校に先生がいて、尚且つ公平な時間帯という事で「当日の朝6時から」となりました。
朝6時に先生がいるの?と思われたかたもいらっしゃるでしょう。
当日は、天候を確認し、運動会を決行するか延期するかを決めるため、主任の先生が早く来られるのだそうです。
その時間に合わせ、朝6時としました。

保護者への説明
場所取りの時間帯を変更するにあたって、保護者への説明が必要です。
今まで通り深夜0時が良いと思っている方もいると思います。
その方たちが不満に思うかもしれませんが、規則で決まっていることを伝えれば「それは仕方ないか・・・」と渋々でも納得して下さるでしょう。

イッサンの考え
なんでもかんでも規則で縛ってしまうのはどうかと思います。
朝6時からの場所取りにしても、結局早起きしなければならないし、朝からにすることで、今までよりも場所取りに参加する人も増えると思いますので、もしかするとトラブルも起こるかも知れません。
正直言って今年度は今まで通りで、来年度から変更くらいで良かったのではないかと思います。
この件に関しては、いくら正当な理由があるからといっても、急に変更するのはどうなのでしょうか。
もう少し余裕をもってもよかったのでは?と感じています。

〆
とりあえず今年度はこれでやってみて、不具合などあれば修正していく形になると思います。
今まで場所取りが深夜0時からになっていたのは、その方が保護者に都合が良かったからです。
それで伝統的にその時間に場所取りをやっていましたので、いくら規則があるからと言っても、保護者に意見を聞いてからの方がよかったのではないでしょうか。
学校の対応が早いのも良し悪しですね。
モヤモヤしているイッサンでした。
本日はこの辺で。

コメント