5月には小学校の運動会が開催されます。
そこで一つ問題が。

第一回PTA役員会で
先日行われた役員会でこんな意見が出ました。
「運動会の場所取りの時間は、なぜ深夜0時からなのですか?もっと早い時間帯にしてほしいです」
イッサンがPTA会長を務める小学校では、伝統的に、運動会の場所取りは深夜0時以降(運動会当日になった瞬間から)となっています。
確かに、長女ちゃんが小学校に上がった際、「なんでこんな時間なの?」と思いました。
発言された方は、深夜にご主人が出ていく事が嫌なんだそうです。
と言ってもすぐ近所じゃないですか(笑)
他にも色々意見が出ました。
当日の朝にしてはどうかとか、夕方5時ではどうかとか、場所取りするまでお酒が飲めないとか。
イッサンは普段お酒を飲まないのでどうでも良いのですが(笑)
結局その場では決めることが出来ず、教頭先生が持ち帰って校長先生と相談するという事になりました。

教頭先生からの手紙
教頭先生から、運動会についての手紙を作成したので、確認してくださいとの連絡を頂きその手紙を確認。
学校から保護者に宛てる手紙の大半には、連名でPTA会長の名前が入ります。
ですので、手紙の内容に問題ないかをイッサンも確認します。
そこには、「観覧場所」というタイトルで、運動会の場所取りについてこう書かれていたのです。
本年度より場所取りについては、運動会前日準備後の午後5時以降で、お願いします。 ※夜間の場所取りは、近隣の方々への配慮や、交通事故防止のために、控えて頂きますようお願いします。
お~、お~、教頭先生勝手に決めちゃったよ(^^;
すぐさま小学校に電話し、教頭先生とお話しすることに。

イッサンの考え
イッサンはこう考えています。
決める前に、先ずは全家庭にお知らせする方が良いと。
役員会ではそんな意見が出ましたが、他の保護者の方は、そんな話が出ていることすら知りません。
それなのに、急に「時間帯を変更しました」と言う様なお知らせが来ると、知らなかった側の方々はどう思われるでしょうか?
今までの方が良かった方は、あまり良い気持ちはしないでしょうし、そこに至った経緯も分かりません。
ですので、変更するにしても、先ずは全保護者向けにアンケートを取り、そのアンケートも、例えば、
- 今まで通り
- 前日の夕方から
- 当日の朝
の様に、選択肢を持たせ、そのアンケート結果を元に、多数決にするなどした方が良いのではないかと思います。
それがあれば、場所取りの時間帯が変更しても「あの時のアンケートの結果、場所取りの時間が変わったんだな」と納得してくれるはずです。
その様な経緯がないままに、いくら役員の方から意見が出たからと言って、学校側の判断だけで時間帯を変えるのは、少し配慮が足りない気がします。
そして、その手紙にはイッサンの名前が載りますからね。
「あのPTA会長がまたいらんことしたな」となっても困ります(笑)
ちなみに、今まで、深夜0時からの場所取りで、近隣の住民から学校に苦情が来たことは一度もありません。
なんせ田舎なので、周りに家がないのです。
夕方5時はダメでしょ
もう一つ言うとすれば、夕方5時からの場所取りなんて、不公平極まりないです。
その意見は役員会で多く見られました。
役員の方はイッサン以外みんな女性です。
深夜0時に場所取りに来るのは殆どが男性です。
サラリーマンで普通の会社員なら、平日の仕事が終わるのが夕方5時や5時半。
営業販売関係の方なら、仕事が終わる時間はもっと遅いでしょう。
イッサンは普通のサラリーマンで会社員ですが、夜の7時くらいまでは残業しています。
家に帰って来るのは早くて7時30分。
もし、夕方5時から場所取りを行うと、仕事が休みの方や仕事が早く終わる方が有利になっていますよね。
今までの深夜0時と言うのは、ある意味公平な時間であることは間違いないです。
ですので、もし時間帯を変更するのであれば、当日の早朝にするべきだと考えます。
どうしても前日にと言うのであれば、夜9時からくらいが、ギリギリ公平ではないでしょう。
お酒が好きな人は、その後からお酒を飲んで寝れますしね。

教頭先生に連絡
教頭先生に電話し、イッサンの考えを話しました。
みなさんにお知らせしたり、意見を聞いてから変更すること、時間帯は夕方5時では不公平であることなど。
しかし、最初は理解してもらえず、特に夕方5時では不公平であることについて、教頭先生の方からこう言われました。
「その時間帯に家に居るいないは、そのご家庭の裁量ですので仕方ないのではないですか」
いやいやいや、その考え方はおかしいやろ!
今まで深夜0時に場所取りをしているのは、その時間帯なら皆さんほぼ確実に家に居て、良い場所で我が子を応援したい気持ちが強い保護者の方が、頑張ってお酒も飲まず、深夜0時まで起きていて場所を取るんです。
つまり、その方の子供への熱い気持ちと、努力によって良い場所が確保できるんです。
そこまで強い思いがない方は、「まぁ当日でもいいか」となって、努力をやめ、自らそのチャンスを捨てているだけなのですから。
それを説明し、「校長先生とご相談ください」と言って電話を切りました。

〆
昨年度も感じましたが、現状のルールを変えるのは慎重に行わなければなりません。
今までの状態に満足している方もいらっしゃいます。
全ての皆さんに同意していく事は不可能ですが、説明することは出来ます。
その中で、アンケートを取ったり、意見を聞いたり、しながら決めていけばいいと考えます。
この件に関しては、緊急性はあまり感じられません。
だって、年に一日ですよ?
たった一日も我慢できないんですか?って話しです。
なんでも楽して準備できるなら苦労しません。
苦労して得たものが自分の喜びを大きくさせます。
良いじゃないですか、年に一回、深夜にお父さんたちと協力して場所取り用のタープを設置したって。
それも良い思い出ですよ。
イッサンは嫌いではないです。
まぁ色々な意見があるでしょうし、大半の方は面倒だと感じているかもしれません。
でもよ~く考えて下さい、それってあと何回やるんですか?
10回ですか?100回ですか?それとも1,000回ですか?
たかが一桁くらいでしょ?
なんでもそうですが、気持ち一つです。
イッサンはそう思います。
皆さんはいかがでしょうか?
本日はこの辺で。

コメント