小学5年生の長女ちゃん。
以前も児童絵画展で表彰されました。
想像力が豊かな子なんです。
児童絵画展
市内の小中学生を対象に開かれる絵画展です。
この辺りは田舎なので、人口も少ないため、児童絵画展で入賞できる確率も高いと思います。
それでも沢山いる児童の中から選ばれるなんて素敵ですよね。

準特選に選ばれた作品
早速ですが、準特選に選ばれた長女ちゃんの作品がこちらになります。
タイトルは「きれいですてきな夜空」です↓↓

親バカかも知れませんが、発想力も表現力も素晴らしいと思いました!(^^)
縦にラインの様に描かれているのが天の川だそうです。
右側の上に輝くのが月で左側が土星。
紫を基調とした夜空に輝く星たち。
上手に描けていると思います!
記念に、長女ちゃんと写真を撮りました。

夜空と言えば
絵画で夜空をテーマにした作品と言えば、ゴッホの「星月夜」。
ゴッホ
フィンセント・ファン・ゴッホ。
「星月夜」は1889年6月に制作された後期印象派の油彩作品。大きさが73.7cm×92.1cmで、ニューヨークの近代美術館が所蔵しています。
皆さんも、絵を見れば、「見たことある!」ってなるくらい有名な絵です。
実はこの「星月夜」をゴッホが描いたとされる場所は、精神病院入院中だったそうです。
過去に自傷行為を行うなど、精神状態が酷くなったゴッホは、1889年5月にサン=レミのサン=ポール療養院に自主的に入院しました。
その療養院は裕福な人には手厚く、ゴッホは2階建ての寝室だけでなく、絵画のアトリエとして1階の部屋も自由に使うことができ、かなり快適な環境だったそうです。
そこで生まれた作品の一つが「星月夜」。
なんとも複雑な状況で生まれた作品だったのですね(^^;
長女ちゃん過去にも
長女ちゃんは、その独特の感性で描く絵が評価されて、児童絵画コンクールで賞を頂いております。
長女ちゃんの他の絵はこちら↓↓

決して、凄く上手!って訳ではありませんが、表現力と言うか、想像力と言うか、そう言った力に長けているのかも知れません。
以上、親バカでした(笑)
〆
何か一つでも取り柄があると良いですね(^^)
次女ちゃんも絵が好きだし、イッサン家は芸術家タイプの遺伝子があるのかな?(笑)
独創的なアイデアや想像力は、将来、仕事をする上でも大いに役立つと思います。
子供たちの良い所をもっと伸ばせるようにしたいですね(^^)
長女ちゃん、おめでとう!
本日はこの辺で。
コメント