いつも良くして下さっている僕の母の姉ご夫婦。
僕の叔母にあたります。
通称「たママ」。
次女ちゃんと三女ちゃんを初詣に連れて行ってくれた時のお話し。
それぞれの1月4日
医療従事者である奥様は仕事。
長女ちゃんとイッサンは大学病院へ。
残った次女ちゃんと三女やんは、たママに子守を頼んでいました。
そこで、たママから提案が。
「次女ちゃんが良かったら、高松にある田村神社に初詣に連れて行こうと思うんだけど」
次女ちゃんに確認すると、「行く~。お土産買ってくるね~(^^) 」と言うことで、たママ夫妻とプチお参り旅に行くことになりました。
目的地
今回の旅の目的地である田村神社。
和同2年(709年)に建立されたと言われ、讃岐国一宮として古くから地元の人々に親しまれている由緒ある神社。
交通安全祈願社としても有名で、大勢の参拝者が訪れるそうです。
場所はこちらになります↓↓
立派なホームページもありますので、興味のある方は覗いてみて下さい↓↓
いざ出発
車で駅まで行き、そこから電車に乗って出発です。
道中の電車の中での様子を写真に収めてくれていました。

電車内でじゃがりこを食べる次女ちゃんと三女ちゃん。
電車の中は空いているみたいね。
この時の電車内のことを、次女ちゃんがこう教えてくれました。
「電車に乗ってる若い人はね、みんなスマホいじってたんだけど、みんな耳にこんなの(イヤホン)つけてた!」
と、興奮気味に報告してくれました(^^)
イッサンの住まいは田舎なので、移動は殆ど車。
電車なんて滅多に乗らないので、初めて見る光景に、次女ちゃん興奮したようです。
たママ夫妻と次女ちゃん、三女ちゃんを乗せた電車は瀬戸大橋を渡り高松へ。
高松駅に到着して、ここで記念撮影。

ここから電車を乗り換えて田村神社へ。
目的地到着
琴電琴平線一宮駅まで電車を乗り継いで田村神社に到着です。
前日に、次女ちゃんと三女ちゃんに参拝方法、二礼二拍手一礼を教えていたのですが、それもちゃんと実行できたそうです。
参拝を終えた次女ちゃんと三女ちゃんの記念撮影。

ハートで隠れてますが、2人ともニッコリ笑顔(^^)
無事に参拝を終えた4人は帰路へ。
お土産
帰りに次女ちゃんと三女ちゃんが高松駅でお土産を買ってきてくれました(^^)
パパへのお土産がこちら↓↓

鬼滅の刃が好きなのを知っているので、鬼殺隊が持っていそうな刀のキーホルダー(^^)
香川県の「うどん県」にかけて、「うどん剣」と思われます。
イッサンの煉獄さんコレクションに陳列させてもらいました(^^)
ママへのお土産がこちら↓↓

キラキラにデコられたうどんちゃんだそうです。
早速車のカギに付けてました(^^)
最後に、長女ちゃんへのお土産がこちら↓↓

こちらもキラキラにデコられたソフトクリームのキーホルダー(^^)
長女ちゃんはお財布に付けました。
お土産を選ぶ時って、その人のことを思い浮かべながら選びますよね。
パパは何が好きだろう?ママは何が好きだろう?なんて。
喜んでもらえる姿を想像すると嬉しくなりますよね(^^)
次女ちゃんも三女ちゃんも、ありがとね~(^^)
〆
電車でこっちに帰って来てから、次女ちゃんと三女ちゃんはお寿司をご馳走になったそうです。
次女ちゃんは、お寿司屋さんで何を食べたのかを、楽しそうに話してくれました(^^)
その後、ショッピングセンターで何回もガチャガチャをさしてもらうと言う大盤振る舞い(^^;
さぞかし楽しかったことでしょう(笑)
たママ夫妻にはいつもお世話になりっぱなし。
イッサンの母が大病を患っていたり、奥様の実家が少し遠いイッサン家はとても助かってます。
年末には三姉妹ちゃんを遊園地にも連れて行ってくれました。
身近に頼れる親族がいるのは大変心強いこと。
イッサン家は恵まれています。
いつもありがとう。
感謝の気持ちを忘れずに。
本日はこの辺で。
コメント