先日、長女ちゃんが楽しみにしていた校外学習がありました。
今回は長女ちゃんなのでついて行っていませんが、長女ちゃんのリクエストにより、このブログに残します(^^)
今年の5年生
5年生に限らずですが、修学旅行や海や山での研修などの学校行事は軒並み中止か縮小。
長女ちゃんも夏に行われるはずだった、一泊二日の海事研修が中止となり、かなり落ち込んでいました。
そんな中、今回の校外学習は、待ちに待ったと言う感じでとても嬉しそうでした(^^)
どんな所でも良いから、学校のみんなと一緒にバスに乗って出かけられるって、それだけで嬉しいですよね。
気持ちの切り替えが早い長女ちゃんは、海事研修のことを、そこまで長くグジグジ言ってなかったですが、言葉に出していないだけで、心の中ではストレスとして溜まっていると思います。
そんな我慢強い長女ちゃんの性格に頼るばかりではなく、こちらもその心にいち早く気づいてあげてケアしてあげないといけません。
海事研修の思いでとまではいきませんが、5年生の間になにか思い出に残る事をしてあげられたらと思います。
早くコロナが終息し、おかしくなっている世の中がまともになり、我慢している人たちがいなくなりますように。子供たちが伸び伸びと育てる環境になりますように。
出発前
在宅ワークのお陰で、毎朝子供たちを送り出すことが出来るので、とてもありがたいです。
皆に、「いってらっしゃーい!」と笑顔で送り出すのが大好きです。
この日も長女ちゃんを送り出しました。
イッサンの妹のお土産で貰った、ダッフィーちゃんのリュックを背負い、いざ出発です。

これがお気に入りのダッフィーちゃんのリュック↓↓

モコモコで耳までついてて凄く可愛いです(^^)
元気に学校まで出発しました。
見学先
今回の校外学習では、岡山県倉敷市水島にある、「JFEスチール株式会社」。
鉄を造る製鉄所です。
1912年に「日本鋼管株式會社」が設立され、また別に1950年に「川崎製鉄株式会社」が設立されました。
その後、2002年に川崎製鉄と日本鋼管の2社に株式移転(1または2以上の株式会社がその発行済み株式の全部を新たに設立する株式会社に取得させること。その結果、新設の株式会社が設立され、従来の株式会社は新設会社の完全子会社となる。)により、株式会社・JFEホールディングスを設立。
2003年には両社間での事業再編を実施し、川鉄は非鉄鋼事業を分割して上で日本鋼管の鉄鋼事業を継承し、 「JFEスチール株式会社」 に商号を変更しました。
歴史のある製鉄所なんですね~。
見学の様子
しおりがこちら↓↓

更に、見学先でこんなパンフレットも頂いたそうです。

製鉄の流れが書かれたパンフレット。
小学生にも分かり易く書かれています。
裏面には敷地の案内が。

長女ちゃんから聞いた話では、「とにかく暑くてうるさかった」だそうです(笑)
鉄が出来るまでの流れが分かって面白かったそうですよ(^^)
情報量少なくてすいません(笑)
工場見学の後は
近くの公園で昼食です。
種松山公園というところに行ったそうです。
今回は奥様と長女ちゃんの2人でキャラ弁を作くりました(^^)
キャラは、ストプリの莉犬。

正直、のこストプリとか莉犬とかよく分かっていないイッサンです(^^;
長女ちゃんも一緒に作ったとは言え、だいたいのことは奥様がやったのだと思います。
前日に長女ちゃんと作って、当日の朝はいつもより早く起きて頑張って仕上げてました。
奥様、お疲れ様!
その甲斐あって、友達からも高評価だったそうです(^^)
食事の後は公園で自由時間。
他の学校の生徒もいたため、込み合ってたそうですが、遊具でしっかり楽しめたそうです(^^)
小学校からのメール
最近は小学校からの緊急連絡はスマホにメールで届きます。
この日も仕事をしていると、14時過ぎに小学校からメールが。
内容は、「13時50分ごろ、種松山公園を出発しました。」でした。
保護者に気をつかって下さって、無事に校外学習から帰っている事を伝える為にメールをくださいます。
イッサンはこういうの嬉しいです。
なかには、「そんなこと伝えてくれなくても・・・」という意見もあるでしょうが、このメールが届いて読んだ瞬間、「長女ちゃんが校外学習を楽しんで笑顔で帰ってきてるんだな~」と想像して、束の間の幸せを感じられます。
この様な小学校の気遣いはとてもありがたいですね(^^)
帰宅後
長女ちゃんに、「校外学習どうだった?」と聞くと、「はいこれ」と言って校外学習のしおりとパンフレットを渡され、「ブログに書いて」と言うのが第一声(笑)
そこは、「楽しかった!」っていう言葉を期待してましたが、楽しかったのは当たり前かな(^^;
その後も直ぐに、「お弁当の写真撮った?」と、ブログの事を心配してくれる優しい娘です(笑)
道中のバスは、コロナ対策により、テレビを流して極力お喋りをしない様に対策が取られていたそうです。
バスの中で妖怪ウォッチをメッチャ見てたそうですよ(笑)
〆
楽しかった校外学習。
来年は6年生なので、是非泊りで修学旅行がありますように。
良い思い出を作れますように。
日々成長していく三姉妹ちゃんたち。
とても頼もしいです。
パパのブログの心配までしてくれてありがとう(^^)
本日はこの辺で。
コメント