長女ちゃんの通学用自転車を買いました。
友人が始めた自転車屋さんで購入です。

通学用自転車
中学校の通学用自転車には色々な規定が設けられております。
この規定を満たしていなければ、自転車通学できません。
別にどんな自転車でも良いじゃないですか。と思います。
その規定とはこの様になっています。
- 変速機を付ける場合は7段変速までとする。
- ドロップハンドル・アップハンドル・ショートハンドルは禁止する。
- スタンドは両足スタンドとし、片足スタンド・簡易スタンドは禁止とする。
- サドルの高さはハンドルよりたかくしない。(乗って両足が地面に着くこと。)
- 前かご・荷台を付ける。
- 色は派手ではないもの。
- 不要な付属品は付けない。
- カギがかかるようにする。(ダブルロックが理想。)
- 防犯登録をする。
と、こんな感じです。
色々ツッコミどころが満載ですけどツッコまないでおきますね(笑)
この様に、規定で決められた自転車でないと、通学することが出来ない決まりになっています。

長女ちゃんの自転車
昨年より、友人が自転車屋さんを始めたので、そちらで購入させて頂きました。
この友人はとても勉強熱心で、毎週火曜の定休日には、有名な自転車屋さんへ勉強に行き、修業し、日々スキルを磨いています。
元々、車やバイク、自転車が趣味なので、そこそこイジッたり出来るのですが、更に専門スキルを身に付ける為、頑張っています。
そこで購入した長女ちゃん苧自転車がこちらになります。

マルイシと言うメーカーのプリミエールと言う自転車です。
色はスチールグレーにしました。
最後の最後までチョコレートブラウンと迷っていましたが、スチールグレーに決定です。
お値段は税込みで71,280円。
そこから防犯登録が750円プラスされ、全部で72,030円でした。
このマルイシと言うメーカーは、ブリジストンの次に良いメーカーで、中学、高校の3年間の通算6年間、間違いなく乗れるとのことでした。
他のメーカーで、3万円台のものもありましたが、長く乗るものですので、ちゃんとしたメーカーを選びました。
ちなみに、ブリヂストンだと、同じようねタイプで10万円くらいするそうです(^^;
カラーバリエーションもブリジストンより多く、色味がカッコ良かったのが、このマルイシの自転車でした。
ブリジストンで同じ様な型だと、パステル調のカラーしかなく、もっとカラーバリエーションを増やせば売れるのにな~なんて思います。
中学生は物入り
自転車で7万円で、この前買った制服なんかで6万円。
来週行われるオープンスクールで、体操服などその他いろいろ購入するので、中学に上がる際には20万円くらいかかると思われます。
何が無償化だよ!って感じです。
これがあと2人待ち構えています(笑)
やっぱりお金が掛かりますね(^^;

〆
次女ちゃんが中学に上がる頃には、更に値段が上がることが予想されます。
今後も物価の高騰は続くでしょう。
新築の住宅価格なんかは毎年100万円ずつ上がっているそうです。。。
給与がそれに伴って上がってくれないと、破産してしまう家庭も増えて行くでしょう。
日本の政府は何をやってるんだか。
私腹を肥やすことに一生懸命の政治家には罰が訪れますように。
皆さんも、この物価高騰の波に飲み込まれない様に、支出を抑えて節約して行きましょう!
本日はこの辺で。

コメント