ついに長女ちゃんが中学生になりました。
生まれたばかりの頃が、昨日の事のようです。

中学校の入学式
先日卒業した小学校。
同級生は10名と少なく、、、とは言ってもそれでず~っと来てますので、10名が普通でした。
それが中学に上がり、他の小学校からも生徒が来るようになり、人数が増えました。
その数、総勢36名!
男子17名、女子19名となっています。
一気に3倍以上の人数になりました。
とは言っても、イッサンが中学生の頃は、1学年で100人以上はいて、3クラスはありましたので、まだまだ少ないです(^^;
しかし、長女ちゃんからすれば、かなり増えた事になります。
この中から、沢山の新しい友達ができれば良いなと思っています。
さて、そんな中学校の入学式。
晴天に恵まれ、良いスタートになりました。
体育館には、すでに沢山の保護者が来られていて、その殆どが見知らぬ顔。
中には、他校の保護者ですが、PTAでお世話になっている方などがいらして、少しお話しするとも出来ました。
式が始まり、緊張した面持ちで入場する長女ちゃんでしたが、生徒の名前を呼ばれる際に、ハッキリとした大きな声で「ハイ!」と返事をしていました(^^)
少し大き目の制服が初々しく、これからもっと大きくなって、この制服がピッタリ似合うようになるんだろうな~と考えると、中学の3年間なんてあっと言う間だろうなと思います。
この時間を大切に過ごしたいですね。
式も無事に終わり、生徒が退場した後は、教室に移動して学活の様子を見に行きました。

昨年までとの違いと日本
学校行事で昨年までとは違うのが、式の最中、教頭先生と校長先生がマスクを着けておらず、「生徒も先生もマスクは任意です」と仰っていた所です。
やっとコロナ茶番劇が終焉し、まともな生活になると思いきや、生徒は全員マスク姿。
保護者の大半もマスク姿。
親がまだマスクしている様では、それを見ている子供もマスクは取らないですよね。
子供が成長する時期にマスクを着けたまま生活すると、成長にも支障をきたす事が分かっています。
もちろんイッサンはノーマスク。
どこに行ってもマスクは付けていません。
それが当たり前ですし、マスクでは風邪などのウイルスを防ぐ効果がない事も、検証結果で明らかになりました。
日本人の同調圧力とは恐ろしいものです。
それぞれが思考停止せず、周りに流されないで、違うものは違うと言わなければ、我々はただの政府の奴隷です。
学校では、一番大切な税金やお金のことを教えてくれません。
それはなぜか。
政府にとって、それが不都合であるからです。
税金の仕組みやからくりを知られると、税収が減って困りますからね。
不都合なことは国民に教えない。
そのような国に生まれているのですから、自ら学びに行かなくてはなりません。
何も考えず、思考停止の状態で、更にそのまま自動運転モードになっている大多数の日本人。
何も考えない方が楽ですよね。
本当にそれで良いのか、今一度考えてみて下さい。

教室での様子
今まではクラスに10人しかいなかった生徒たち。
教室もゆったりと使えていたし、参観日も全員の保護者が教室に入れていました。
それが生徒が36名になったので、教室はすし詰め状態(^^;
保護者の半分も教室に入れません。
それが普通なのでしょうが、イッサンが中学生にの時もこうだったのかな?と思い起こしていましたが、もう忘れました(笑)
さて、教室での長女ちゃんですが、席の位置は丁度教室真ん中あたり。
しっかりと先生の話を聞いていました(^^)
しかしあの位置では、左目が見えず、右目の視力も良くない長女ちゃんには少し黒板が見づらいそうです。
様子を見て、授業に支障があれば担任の先生に相談しようと思います。
この日は学活を終えて、玄関付近で集合写真を撮影をし、解散となりました。
これから長女ちゃんの新しいスタートです(^^)

〆
ついに長女ちゃんが中学生になりました。
心配なのは、自転車通学と、見た目で何か心無いことを言われないかということ。
自転車は小さめの26インチを買ったのですが、小柄な長女ちゃんは何とかつま先が地面に届くくらい(^^;
普段からそんなに自転車に乗らないので、それも輪をかけて心配要素です。
見た目の件は、学校の方に相談してあるので、何かしらのアクションは起こしてくれると思います。
明日は初めての自転車通学と授業です。
ちょっぴり心配ですが、長女ちゃんの力を信じましょう。
本日はこの辺で。

コメント