長女ちゃん手作りの恵方巻~上手に巻けました

節約

 



先日の節分の恵方巻。

イッサン家では初めての手作り。

今回は長女ちゃんが作ってくれました。

恵方巻

由来は江戸時代から明治時代にかけて。

大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繫盛を祈ってりしたのが始まりだそうです。

花街で、商人や芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。

当初は「恵方巻」と言う名前ではなく、「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったそうです。

「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」七福神にちなんで、7つの具を入れるのが基本になったそうです。

では、いつ「恵方巻」という名前になったのか?

諸説ありますが、1989年にコンビニチェーンが広島県で「太巻き寿司」を売り出した際に、「恵方巻」と名前をつけて売ったのが始まりと言われています。

その後、あっという間に全国に広がり、今に至ります。

今年初の手作り

イッサン家では初めて手作りの恵方巻に挑戦です。

作るのは奥様と長女ちゃん(^^)

先ずは具材のご紹介。

  • マグロ
  • サーモン
  • 卵焼き
  • アボカド
  • しその葉
  • ツナマヨ

この6つの具材を組み合わせて作ります。

海苔にご飯を敷く長女ちゃん。

ちょっと飛び散ってますが(笑)

そして、具材を並べます。

サーモン&しその葉

マグロ、サーモン、しその葉

ツナマヨ、卵焼き(生魚食べられない三女ちゃん用)

マグロ、アボカド

それらをクルクルと巻いて行きます。

上手に巻いてますね(^^)

恵方巻の完成

完成した長女ちゃんの手作り恵方巻がこちらになります!

ど~ん!!

8本の恵方巻が完成です(^^)

それぞれ食べたい恵方巻を手に取り、北北西に向いて丸かぶり。

全部は食べきれないし、いろんな味を味わいたいのでカットすることに。

カットすると売り物のようにきれいな巻き寿司に(^^)

彩もキレイですね(^^)

みんなで美味しく頂いたのは言うまでもありませんよね(^^)

コストパフォーマンス

昨年は恵方巻を購入しまたのですが、その際に掛かった費用は、約5,000円

今回手作りするのに購入した具材や海苔などは、合計でなんと、約2,200円

昨年の半額以下で済みました(^^)

残りの具材は?

あれだけの恵方巻を作っても具材が余りました。

それを使って、次の日のお昼ご飯に。

ばら寿司の出来上がりです(^^)

イッサンの豪華なばら寿司。

お刺身を食べられない三女ちゃんのばら寿司。

本当にコストパフォーマンスに優れていますね(^^)

来年も恵方巻は手作りに決まり。

好きな具材を入れられるので、三姉妹ちゃんも沢山食べてくれます。

次は変わった具材に挑戦してみても面白そうですね(^^)

皆さんは購入派ですか?手作り派ですか?

購入派の方も、一度家族で手作りしてみて下さい(^^)

本日はこの辺で。

 



イッサン

「イッサン」は保育園の時に友達から付けられたニックネーム。

アイコンは自作の煉獄さん。

可愛い三姉妹と奥様の5人家族。

長女ちゃん→難病の神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)

次女ちゃん→HSC,場面緘黙,母子分離不安症(小2で不登校気味→保健室登校→別室登校→現在は殆どの授業に参加中!)

三女ちゃん→いつもニコニコ元気な小学1年生!

趣味は読書と車とスケートボード。

人生を上手く渡ってきたつもりな1979年式の44歳。

経歴→元携帯電話ショップ店長、元スノーボード&スケートボードショップ店員、元中学校生徒指導員、元美容師etc... そして今は会社員。

21歳の夏、愛車エルカミーノを売り払い、単身ニューヨークへ。三か月間ステイして毎日スケートボード三昧の生活。そして翌年も渡米。そのまま突っ走るつもりが、今の奥様と出会い、暖かい家庭を築くことに。

そんな自分が会社員である違和感を抱えつつ、家族との愛を育みながらながら、育児に奮闘する毎日や趣味の事などを綴っています。

色々な経験を活かして、少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できればと思います。

イッサンをフォローする
節約 長女 風習 食べ物
スポンサーリンク
イッサンをフォローする
三姉妹のパパ!イッサンのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました