小学5年生の長女ちゃんと、小学3年生の次女ちゃんが、スケートボードを始めました(^^)
コロナの影響?
コロナの影響でスケートボードを始める人が増えているそうです!
理由は、滑っている時は密にならず、家の前など、どこでも手軽に楽しめるからだそうです。
うちの娘ちゃん達もその1人になりました。
オリンピックの影響?
先日、イタリアのローマで行われたスケートボードの大会、「ワールドチャンピオンシップ2021」。
その大会で健闘した日本人が素晴らしい成績を収めたのです!
男子の部1位と3位が日本人、そして女子の部1位と2位が日本人!
東京オリンピック2020の選考会も兼ねていたので、この日本人選手達もオリンピック出場が決定。
初めてのオリンピック競技なるスケートボード。
更に、開催国日本で、日本人が金メダルを取るのも夢ではありません!
そんな影響もあり、スケートボードを始める人が増えているそうです。
嬉しい事ですね(^^)
始めたきっかけは?
最近僕が家の前で頻繁にスケートボードをやってるので、それを知ってる長女ちゃんが「スケートボードやってみたい!」と突然言い出したのです。
さすが好奇心旺盛な長女ちゃん。
正直に言うと、とても嬉しかったです。
息子がいない僕は、自分の子供がスケートボードを始めてくれるとは思ってもみなかったです。
最近では女の子のスケーターも増えているので娘たちがスケートボードを始める可能性は大いにあるのですが、スケートボードはケガもしやすいですので僕から勧めることはありませんでした。
今回の様に娘の方からやりたいと言えば反対はしません。
何でもチャレンジするのは良い事なので。
準備開始
先ずはプロテクター。

安物ですが左から膝用、肘用、手の平用。
このプロテクターは、長女ちゃんと次女ちゃんの自転車の練習用に購入したのですが、自転車用なら手の平用のプロテクターは必要ありません。
実はこれ、もしかしたらスケートボードを始めてくれるんじゃないかと思い、わざわざ手の平用のプロテクターがセットになってある物を購入していたのです!
買っててよかった(^^)
それとヘルメット。
これも自転車用でオッケー。
どんな技から始める?
先ずはスケートボードに乗って進むこと。
「プッシュ」と言うスケートボードに乗って片足で地面を蹴り、進む技です。
技と言うか基本ですね。
最初は怖いので手を握ってあげるのですが、何回かやってあげると直ぐに一人で乗れるようになりました。

長女ちゃんは左足を前にする「レギュラースタンス」がしっくりくる様なので、左足を乗せて右足で地面を蹴ります。

地面を蹴って~

蹴った足も乗せます!

乗れました~(^^)
次女ちゃんも参加!
長女ちゃんがスケートボードに乗れたことを知り、何と次女ちゃんもスケートボードに乗りたくなったようです(^^)
次女ちゃんも少し手を取って教えてあげると、直ぐに乗れるようになりました。

次女ちゃんも左足が前になる「レギュラースタンス」。
ちなみに、右足を前にして乗るのは「グーフィースタンス」と言います。
地面を蹴って~


足を乗せます!

乗れました~(^^)
この日は二人ともプッシュを何度も練習し、少しずつスピードも上げて乗れるように。
自分だけで乗れるようになると楽しいですよね。
次の技は?
次の課題は「ターン」。
これは後ろのウィールを軸に前のウィールを浮かせて、少しずつスケートボードの方向を変えて行く技です。
この技は、長女ちゃんも次女ちゃんも直ぐに覚えることが出来ました。
バランス感覚が良さそうですよ(^^)
そしてお次は「チックタック」。
この技は、後ろ脚を軸にスケートボードの前側、つまり「ノーズ」を浮かせて左右に振りながら着地させて、その勢いで前に進む技です。
少し難易度が高くなって苦戦していましたが、何とか2人とも出来るようになりました!
でも2人とも1回ずつですが、しっかりコケました。
コケて上手くなるのです。
沢山の失敗を重ねて上手くなるのです。
〆
長女ちゃんも次女ちゃんもこの調子でスケートボードを続けて行ってくれたら嬉しいですね。
無理にとは言いません。
楽しさを知り、どんどん新しい技に挑戦して行ってもらいたいです。
本日はこの辺で。
コメント