本日よりお盆休みに入ります。
皆さんは何日から何日までお休みですか?

お盆休み
お盆休みの起源について調べてみました。
お盆休みの起源には「薮入り(やぶいり)」という風習があるそうです。 藪入りとは、かつて商家などに住み込みで奉仕をしていた奉仕人や嫁いだ嫁が実家に帰ることのできた休日のことです。 また、仏教では藪入りの時期には地獄でも休暇があるとして、その日を「閻魔の賽日(えんまのさいじつ)」や「地獄の賽日」と呼んでいます。
~オマツリジャパン~
「藪入り」という風習があるんですね。
昔は奉仕人と呼ばれる方でも休めるとされていたお盆休み。
その風習が今でも受け継がれ、日本においての長期連休の一つになっているんですね。

世間一般のお盆休みの日数
お盆の期間は8月13日から16日までの4日間です。
だいたいの会社は、その間をお休みとするのが普通です。
その日数は、会社によってもまちまち。
イッサンの友人の多くは11日~15日、もしくは16日までの5~6連休です。
普段から考えると5連休以上となるととても長く感じますよね。
でも、ボ~っとしてたらあっという間に終わっていしまいますので、しっかりと計画を立てましょう。

イッサンのお盆休みの日数
今年のイッサンのお盆休みですが、会社のカレンダーでは11日から20日までとなってます。
そうなんです、10連休もあるんです!
いや~、ホントにありがたい。
今の仕事は休みが多いから選んだのもあるで。
お盆休み中は特に何をするという事も無いのですが、会社に行かなくてもいいというだけで嬉しいですよね(^^)
更に、今年はたまたま長女ちゃんの大学病院の診察が21日にあるので、実際には11連休となっています。
しかし、その連休のうち3日間は「有給休暇奨励日」というのがあり、手持ちの有給休暇を使って休んでねという日があります。
イッサンの有給休暇はもう1日しか残っていないので、残る2日はどうするのか。
そこはしっかり者のイッサン。
今の会社に入社する前に、有給休暇が足りなくなった場合は特別に付与してもらう秘密の契約を結んでいますので、残る2日と21日の長女ちゃんの大学病院の日もお休みを頂きます。
ということで、心置きなく11連休を満喫したいと思います。

お盆休みの予定
初日の11日に、亡くなった母の初盆を執り行います。
その他は特に出かける予定はまだありません。
イッサン的にお遍路さんに行けたら良いかなと思ってます。
家のことでやりたい事は決まってます。
- エアコンの掃除
- 庭の草抜き
- ファミリーカーのリアウイング塗装
これくらいです。
エアコンの掃除は、最近リビングのエアコンが少し匂う時があるのでやろうと思います。
庭の草抜きは当分さぼってましたので気合入れてやろうかな~と、重い腰を上げる予定。
ファミリーカーのリアウイングの塗装ですが、車に付いているボディーの部品はスチールやアルミ製ばかりではなく、樹脂でできている部品もあります。
イッサン家のファミリーカーのリアウイングも樹脂製。
樹脂製のボディーパーツって、なぜか色あせが早く、塗装の一番上にコーティングされているクリヤー塗装が経年劣化により剥げてきます。
それを、塗装経験のないイッサンが、友人の塗装屋さんに教わりながら、自分でやってみようと思っています。
これが学生なら自由研究や工作といった感じでしょうか。
素人がやっても大丈夫なのか?!と心配されている方もいると思います。
安心してください、リアウイングは車の高い位置に取り付けられている為、少々ミスってもあまり見えないのです!(笑)
それに、いざとなったら塗装屋の友人に頼ろうという魂胆です(笑)
その他にも、自分で板金塗装してみたい物もあるので、時間があればそれもやりたいと思います。

〆
皆さんのお盆休みは何日ありますか?
そして計画はしっかりと立ててますか?
ゆっくり休むというのも大切です。
暑いので熱中症に気をつけながら、しっかりと日光を浴びて体内のビタミンDを増やし、健康な体を作りましょう!
一説によると、サーファーの方はアレルギー疾患が少ないのだとか。
それは年中外で波に乗り、真っ黒に日焼けしているからだそうです。
毎日1回は日光浴するのが体には良いみたいですね(^^)
それでは、充実したお盆休みをお過ごし下さい。
本日はこの辺で。

コメント