前回した除草作業。
後日見たら既に雑草の芽が出てきていたり、コケが気になたので、除草剤を散布することにしました。

除草剤
イッサンはこちらの除草剤を使用しています。
このブログを見ると、もう2年も前に購入してたんですね。
まだ100ccくらい余ってましたので、今回もこちらを使用しました。
現在の様子
数日前に行った除草作業ですが、もうこんな感じです。

前回の除草作業で刈り取れなかった雑草がチラホラ。
他にも小さな雑草の芽が生えてきています。

それよりも気になるのはこのコケですよね。
長らく除草作業をしていなかったので、そのツケが回ってきました(^^;
これを除去するには、スコップですくって集めるしかありません。
コケって砂を含んでしまいそうなので、可燃ごみの日に捨てても良いのか悩みます。
今回の除草剤で枯れてくれれば良いのですが・・・。
とりあえずやってみましょう。
除草作業の注意点
除草剤は草を枯らすくらいですので体に害があります。
農家の方の話では、除草剤を散布した日はお酒を飲まないのだとか。
理由は、肝臓に負担が掛かる為だそうです。
除草剤を散布すると、いくらか吸い込んだり、皮膚から吸収したりします。
その毒を解毒分解してくれるのが肝臓です。
除草剤を散布した日は、他の日と違って肝臓が活発に働きます。
そこに追い打ちをかけるようにお酒を飲んでしまうと、肝臓を酷使してしまうのです。
ですので、除草剤を散布する際は、なるべく除草剤が体に付着したり、吸い込んだりしないように、長袖、長ズボン、ゴム手袋、マスクを着用して行いましょう。

調子の悪い肝臓↑
散布量
今回は8リットル散布しました。
希釈は約50倍で濃い目に。
作業時間は約1時間。
少し余った除草剤は、ご近所さんの家の前に面した道路に生えた雑草にも散布。
これで様子を見てみたいと思います。

〆
コケがしっかりと枯れてくれたら良いなぁ~。
これでダメならコケをスコップですくって処分するしかありません。
こうならない為にも、定期的に庭のお手入れをしようと決意したイッサンでした。
皆さんもお庭のお手入れは定期的に行って下さいね。
本日はこの辺で。

コメント