先日、第2回目のファミリーキャンプに行ってきました!
その様子をお伝えします。
天気予報は雨
天気予報はこうでした。
1日目、曇り時々雨で降水確率70%
2日目、曇りのち晴れで降水確率20%
前日まで、キャンプに行くか悩んだのですが、雨の中のキャンプも体験しておこう!と言うことに決まり、第2回目のキャンプを決行することに。
少し不安だったイッサンですが、準備も万全。

雨対策もバッチリで、いざキャンプ場へ!
今回のキャンプ場
前回と同じく、中蒜山オートキャンプ場です。

このキャンプ場はチェックインの時間が8時で、チェックアウトの時間が17時と、ゆっくり過ごせるキャンプ場で、初心者のイッサンたちにはもってこいなんです。
準備や後片付けに時間が掛かるので、チェックアウトが遅いと助かります。
それに、芝生がキレイでとても気持ちいい!
北側には蒜山が見えて、ロケーションも最高だし、このキャンプ場が大変気に入りました(^^)
出発前に
本当は、朝早く出てテントを設営し、キャンプ場を離れて近くの遊園地に行く予定でしたが、雨の予報でしたので中止しました。
その日は長女ちゃんが通っている「子ども楽級」と言う、学校と地域が連携して月に数回、土曜日の午前中に行われる活動がある日。
長女ちゃんはそれに行きたかったので、子ども楽級が終わった後、昼の12時前に出発することにしました。
長女ちゃんも子ども楽級を楽しみにしていたので、嬉しそうにしてて、雨で良かったな~なんて思っています。
こういった地域の活動に積極的に参加する長女ちゃんが大好きです(^^)
長女ちゃんを迎えに行き、いざ出発!

道中
雨の予報通り、雨が降っていました。
前回は初ファミキャンでテンション高めな三姉妹ちゃんたちは車内も賑やかでしたが、今回は2回目なので、みんな余裕が出来たのか車でお昼寝。
目的地に近づくにつれて、天気にある変化が。
なんと、徐々に雨が上がって行くではありませんか!
これはもしかして?

キャンプ場の天気
到着時刻は14時。
天気はと言うと、なんと雨は降っておらず、芝生も乾いていました!(^^)
これはラッキー!
雨は降ってませんが、曇ってはいましたので、素早くテントを設営し、準備万端。

今回は、前回と違い、友人から頂いたテントを使用してみました。
タープの張り方も、雨に対応すべく、「小川張り」と言う方法で張って、テントの前室とタープを合体させました。
そうすることで、雨に当たること無く外に出ることができます。
正面から見るとこんな感じです。

中に入るとこんな感じです。

同じテントとタープがこちら↓↓
この時点で時刻は16時。
夕食にはまだ早いので、家族でオセロ大会。

勝者は長女ちゃん!
流石6年生ですね(^^)
夕食の準備
時計の針は17時30分を回り、そろそろお腹もすいてきたので夕食の準備です。
今回はこれ!

カップヌードルの欧風チーズカレー!
ゆるキャン△と言うキャンプのアニメで、りんちゃんとなでしこが美味しそうに食べていたので、今回イッサンたちも持ってきました(^^)

このカレー麺、麺を食べ終わった後にご飯を入れて食べるのが美味しく、今回もメスティンでご飯を炊きました。

他にも、トウモロコシを焼いたり。

夕食も終わり、日が暮れ始めています。

夕食の後はお決まりのあれですよね(^^)
温泉
今回も同じく、快湯館にお邪魔しました。

前回来た時と違い、男湯と女湯が入れ替わっていました。
今回は人も少なく、ゆっくりと温泉を堪能。
脱衣所が込み合うこともありませんでした(^^)
そして、お決まりの一杯。

三姉妹ちゃんたちもそれぞれ好きな物を飲んで、しばしの休憩(^^)

焚火
帰ってきたら辺りは真っ暗。

この間、全く雨も降らず、焚火まで堪能できました。

もちろん、今回も焼きマシュマロ。
長女ちゃんが焼きマシュマロにハマって何個も食していました(笑)
焚火の最中、少し月が出てきたので神秘的な光景が。

良い写真も取れて満足のイッサン(笑)
子供たちは眠くなったのでパジャマに着替えて歯磨きして就寝準備。
イッサンはと言うと、最後の薪が燃え尽きるまで焚火を堪能。

今回もしっかりと遊びつくせたかな(^^)
就寝
イッサンもパジャマに着替えて歯を磨き、就寝です。
今回は暖かい寝袋を準備したので、前回の様な寒さは無かったですが、夜中に雨が降り出し、雨音を聞きながら、こう言うのも良いなぁ~なんて思いながら、眠りにつきました。
雨、朝までに止んでほしいな~・・・。
〆
初日はまさかの曇りで雨降らず!
イッサン家の日ごろの行いが良かったのでしょう(笑)
さて、夜中に振り始めた雨はどうなったのか?
2日目編をお楽しみに。
本日はこの辺で。
コメント