先週起きた出来事の続きです。
一応解決しました。

出来事
こちらが前回のお話し。
居ても立っても居られないイッサンは、6年男子の保護者に連絡したのでした。
その次の日からの様子です。
休ませます
しばらく学校を休ませます
LINEではそのように返信がありましたが、その通り、次の日、その次の日と二日間学校を休んでいました。
イッサンは休ませることに反対しましたが、やっぱり過保護すぎる親御さんですね。
休ませてほとぼりが冷めるのを待つ。
逆に冷めたりしませんし、冷めるのを待っては意味がありません。
「鉄は熱いうちに打て」と言うことわざがあります。
我が子が人に迷惑をかけたなら、やらかした直後に叱り、相手に対しても直ぐに謝りに行かせる。
これが当然のことと思います。
二日休んだあとに
丁度金曜日でした。
その6年男子生徒が登校してきたそうです。
その日、担任の先生に連れられて、4年生の男子生徒の所に行き、謝りに行ったそうです。
この話は次女ちゃんから聞きました。
イッサンもホッと一安心です。
二日間も学校休んだあとだったので、遅すぎましたが、謝りに行ったことは認めたいと思います。
学校に確認
月曜日に学校へ電話し、6年男子生徒の様子を伺いました。
教頭先生が電話に出られて、「6年と4年の担任の立会いのもと、4年生の男子生徒に、彼なりに精一杯謝罪していたそうです」との事でした。
実はイッサン、今回の事は先ず学校に相談した方が良かったかな?と思っていた点があったので、それを教頭先生にお伝えすると、「いえ、学校からの連絡にはもう慣れてますので、会長さんから直接言って頂けることで、彼がやった事に対して、みんながそう思っているんだよと言うのが伝わったので、その点では良かったと思います」と言って頂けました。
こちらでもホッと一安心です(^^;
6年男子生徒が長女ちゃんに一言
その男子生徒が長女ちゃんにこんな事を言ってきたそうです。
「長女ちゃんの親、やべぇ・・・」
かなりビビッていたのだとか。
別に男子生徒に直接何も言っていないので、その子の親御さんが、イッサンの怒りが伝わる様に言ってくれたのでしょう。
やはり母子家庭では男親の存在が無いため、大人の怖さが伝わりにくいでしょうね。
今回はイッサンがその役を担えたのかもしれません。
〆
6年生は今週で卒業するんだから、小学校生活最後を気持ちよく過ごしてもらいたいと願っています。
次に6年生の事を報告する際は、卒業式の事になることを祈っています(笑)
本日はこの辺で。

コメント