ついにこの日が来ました。
学校適正規模・適正配置検討委員会の委員の選出。
他の地区からの立候補はあったのでしょうか?


イッサンの小学校
イッサンがPTA会長を務める小学校では、委員への立候補はありませんでした(^^;
何なら、小学校へも、一件の問い合わせもない状態。
皆さん、あまり関心が無いのでしょうか?
役員さんも2名からしか問い合わせがありませんでしたし、興味が無いというよりは、「触らぬ神に祟りなし」と言う感じで、もし問い合わせをして「良かったらやって頂けませんか?」と言われるのが怖いのかも知れませんね(^^;
残るは2つの学校区からの立候補者に期待する状態でした。
中学校に集合して
期限の日である今日、中学校に18時30分にPTA会長が集合し、各学区の立候補者がいないか確認し合います。
ドキドキしながら中学校の会議室に向かうと、既にお二方がいらっしゃっていて、イッサンは最後に登場。
軽く挨拶をかわし、本題に入る前に、中学校のPTA会長さんからお話があるとのことで、話しを聞くことに。
「今回の委員の選出ですが、事後報告で良いのではないかと考え、保護者にはまだ何も伝えていません。前回の会議の際に、たまたま小学校に行く事があり、そこで小学校の校長先生とお話をしたのですが、その際に、委員への立候補者が居ない場合、イッサンさんが委員を務めて下さる事をお話ししたところ、校長先生が、”他の小学校のPTA会長(イッサン)が委員を引き受けて下さいました”と言う形で保護者に連絡を行ってしまえば、と言われ、納得しました」
え?え?え??
話が全然違いますやん!!
イッサンは、誰も立候補者が居なかったら僕がやりますと言っただけですよ?
保護者全員に周知も兼ねてお聞きした方が良いと仰ってましたやん!!
と、中学校のPTA会長さんにツッコミを入れ、もう一人の小学校のPTA会長さんも「こちらもまだ何もしていません」とのこと。
お前らいったい、この一週間何しとったんじゃボケ~!!!
と、心の中でツッコミを入れて(笑)
では、逆にお聞きしますけど、仮に他の保護者さんで委員をやりたい方が居たらどうするんですか??
その人が、「うちの中学校区の保護者代表のイッサンって誰が決めたんですか?」ってなりませんか??
その時、なんて説明されるんですか??
ちょっと考えたら分かることですよね??
と言う話をすると、だいたい納得して、「ではイッサンさんと同じ方法で保護者に周知します」とのことでした。
気苦労
はぁ~。
イッサンは、この一週間、立候補者が居なかったら・・・とか色々悩んでいたのに。
また来週に持ち越しです。
イッサンの学区で、「もし誰も居なかったら私がやります」と言って下さった方にもこの事を報告しなければいけませんし、全く困ったもんですよ。
ちゃんと決めたことは守ってほしいですし、路線変更するならLINEで連絡も出来たでしょう。
十分に報連相必要な案件ですよね。
今後は集まるのも時間の無駄なので、二つの学校の結果は来週水曜にLINEで結果報告して頂くことになりました。
〆
全くもって無駄な会議に参加し、時間を無駄にしたイッサンでした。
もっと色々言いたい事はありますが、これくらいにしておきます(笑)
結果、どうなるかなぁ。
またこちらで報告します。
本日はこの辺で。
コメント