コロナ禍である今でさえこんなにも会議や研修があるのか・・・と言う感じです。
こんなにも会社を休んで出席しなければいけない事が多いとは思っていませんでした(^^;

現状報告
4月から7月までの間で、イッサンがPTA会長として参加した、もしくは参加予定の会議や研修の状況です。
- 4月・・・3回
- 5月・・・2回
- 6月・・・3回
- 7月・・・4回
・・・多い!!
この間、半日有給休暇を6回使い、これから7月末までにあと4回使う予定です。
と言うことは、4か月の間で、有給休暇を5日分使ったことに。
正直言って、こんなに休まないといけないとは思っていませんでした(^^;
そりゃあ皆さんやりたがらないですよね!!
PTA会長を自営業の方や専業主婦の方がやる意味がよく分かります。
普通に会社勤めしている人でこんなに休める人は少なそうです。
イッサンも有給休暇がギリギリで、10月までにあと一回でも会議が入ると終了です(笑)

ブログを書いている今日も、7月初旬に会長が参加する学校給食会の案内が来ましたので7月は5回です(笑)
何が悪いのか?
それは、開催される時間です。
小中学校も働き方改革で、なるべく17時には業務を終了して帰宅するように言われているそうで、そうなると、学校で行われる会議を17時までに済まさなければなりません。
すなわち、平日の日中に会議が行われると言うことです。
完全にあっち側の都合しか考えてなくて、全くけしからん問題です。
よし、これは何か作戦を考えなければ。

分散
これしかないですよね。
特に、PTA会長でなければ絶対ダメと言う会議以外は、他の委員さんに出席してもらうしかないですよね。
そうやって分散させましょう。
これでは益々PTA会長をやってくれる人が減ってしまいます。
丁度来週に第2回目の役員会がありますので、その時に提案させて頂きましょう!

〆
安易に引き受けてしまったのが悪いのか・・・。
今の状態ならば、来年はPTA会長を引き受けることはできません(^^;
今のうちに、どなたでも気軽に会長職が務まるように改革していかなければ。
皆さん、応援の程よろしくお願いします!
本日はこの辺で。

コメント